雑記帳 二〇二四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十五年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇一〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
zakki_top.gif

橘井堂二〇十六年睦月二十五日

日本テレビ系列で放映されている連続ドラマ「ヒガンバナ 〜警視庁捜査七課〜」の撮影はあるものの、出番は多くはなく、しかも3話には出演していないこともあって、1月前半までは比較的ゆったりとしたスケジュールだった。
とはいえ、準備しなければならないことは山積みなのだが・・・。
時間があると、かえって進まないのは、元来の怠け者のせい???
忙しい時の方が、お尻に火が点くからか、集中して仕事が進んだりする。
ゲスト出演の連続ドラマの撮影にも入っていて、こちらも責任重大!!
テレビドラマは、視聴率の高低が取り沙汰されるので、ゲストの回に視聴率が落ちたりすると、責任を感じてしまうのだ。
「記録より記憶」とも言われるが、それでも気になる。
視聴者の方々は正直で、ドラマの内容の良し悪しとは関係なくとも、興味のあるものはご覧になるし、そうでなければ観ない。
自分だってそうだものね、当たり前のことかもしれないけれど。
・・・で、やれることを精一杯やるしかない!!!と現場に向かうのだ。

撮影の間、映画「縁〜The Bride of Izumo〜」の舞台挨拶があったり、恒例のヤマハ銀座スタジオでの「小泉八雲の世界」も。
今回で9回目を迎えた。
初期は銀座ではなく、原宿のスタジオだったが、銀座ヤマハがリニューアルしてからも続き、10年になろうとしている。
故郷の松江と銀座〜古くは出雲町・・・と云われた地での公演には縁を感じざるを得ない。 一昨年のギリシャツアー、昨年のアイルランドツアーと、山本恭司とのこのプロジェクトも広がりを見せ、内容も濃くなってきていると感じる。
今回はアイルランド、松江で公演した「稀人(まろうど)〜彼方より訪れしもの〜」を、アイルランド、松江と同じようにスクリーンに英語字幕やタイトル、写真などを映し出して上演した。
海外公演を行うまでは、せいぜい照明で効果をサポートしてもらうくらいだったが、ギリシャやアイルランド、それぞれ現地の写真を投影することで、より土地の空気を味わってもらえるのならば、こうした演出も必要なのかもしれない。
けれど、なるべく原点に戻って、演奏と声でもって小泉八雲の世界を堪能していただきたいとは思っている。
能舞台のように、プログレバンドのように・・・色んな可能性があるプロジェクトだとあらためて思うのだ。
そのためにも、シナリオやパフォーマンスのクオリティを上げていくよう、これからも努めなければ🎶

ギリシャ、アイルランドとも、幼い頃に離婚し離散してしまった両親への想いをベースに構成したのだが、ギリシャでの愛しい母への想いとは裏腹に、父への複雑な想い、アイルランドの厳格なカソリック教徒への想いなど、今回の「稀人」は内容が濃い。
離れ離れになった「弟への手紙」、アイルランドの幼い頃の記憶、妖精や流浪の竪琴弾きを綴った「ひまわり」、狂信的なキリスト教徒の従姉を死に追いやった苦い体験の「従姉のジェーン」、日本の怪談のなかでもコミカルな「むじな」、日本おとぎ話集からは、ずぼらな新妻を戒める「ちんちん小袴」・・・全体を通すと密度は濃いのだが、振り返ると愛すべき作品もあるな・・・。
そして最後は安政の大地震、大津波から村人を救った長者の物語り「稲村の火」で知られる「生き神」。
八雲が来日後に起きた明治の三陸沖地震からもヒントを得ているようだ。
3.11の映像や、実際の地震の経験から、今の我々にとってはあまりにもリアルで、読んでいてもその描写に圧倒されるばかりである。
だから、津波が押し寄せる場面では、ヒロシマのダイ・イン同様、身体で感じながら、なくなられた方々への供養の気持ちを込めて手を合わせている。
これからも、この作品は大切にしていきたい。
Facebookで山本恭司の投稿からシェアさせてもらった写真もありますので、覗いてみてください。
https://www.facebook.com/shiro.sano
いつもは小泉八雲の曾孫の小泉凡さんの講演もしていただくのだが、今回はスケジュールの都合が付かず、ならばとアフタートークでアイルランドツアーの報告や、二人でケルト音楽にまつわる演奏もし、幕を閉じた。
次は3月に京都で、ギリシャでやった「望郷」の京都版をやる予定。
4月1日にも西麻布の新世界で「稀人」をやるので、未体験の方はぜひ!!
去年は白石加代子さんとの朗読劇「笑った分だけ、怖くなる」もやったし、どうやら朗読が、ドラマや映画の仕事にフィードバックされているのは間違いないようだ。

photo

★アイルランドツアー中、ニューヨークのドキュメンタリーフィルムの撮影隊がステージの撮影をしていたのですが、監督が日本での撮影のロケハンに来ていたので合流。
打ち合わせ後、蛭子能収さんの個展に。「日本のアンディー・ウォーホルだ」とご紹介させていただきました。
そのあと、蕎麦屋に行って意気投合!!!日本の音楽やアングラ文化、あまりに詳しくてビックリ!!でした。


photo

★東京は初雪、雪が積もりました。小学生だったのはずいぶん前の娘は、いまだに変わらず^^” 鼻は京人参の先っぽ。


photo

★「稀人」終演後、日本テレビ「news every」でお馴染み、フリーアナウンサーの伊藤綾子さんも来てくださいました。声のお仕事、朗読も気になるところ? 楽しんでいただけたようでした。

zakki_bottom.gif

戻る
zakki_top.gif

橘井堂二〇十六年睦月十一日

年末年始は、久しぶりにゆっくりと故郷の松江で過ごした。 2000年に父親が他界してからは、年越しを松江でする回数は減った。
実家は子供の頃は大所帯で、新年会も親戚が集まって賑やかだった。
医者の家系だからか父方の親戚もみんな医者ばかりで、親戚が集まると病気や薬、患者さんたちの話ばかりしていた。
母はおせち作りなどで大忙しで、だから父が他界して親戚が訪れることも以前よりは少なくなり、寂しくはあるだろうけれど、誰に気兼ねなく正月を過ごして楽になった部分もあったようだ。
弟や妹たちは松江にいるので、顔は出してくれるので安心だが、それでもかつての賑やかさは今はない。
けれど母は、正月飾りやら何やら年越しの支度に追われることに変わりはない。
こんな時ばかりにと、久しぶりに昔ながらの長男らしく、床の間に鏡餅を供え、神棚にはお神酒、灯明。
仏壇のご先祖様にも手を合わせ、お線香。 母は仏仕事が大変・・・とこぼすが、生きがいになっているようだし、神や仏を信じる信じないは別として、信心というものがなければ生きていけない人たちがいることは事実だろう。
今年は父と祖母の17回忌と、祖父の50回忌。
東京では13回忌を過ぎたら、そんなにやらないと妻は言うが、松江では普通??
初代の100回忌だってやった。
僕自身は、死んだら忘れられても構わないとも思うけど、それは、こうやって元気で生きているから言えることだろう。
だけど、死んだら、翌日のワイドショーは冬彦が木馬に乗ってるシーンが流されるんだろうな〜なんて思うと、自分の人生が笑える。
親父や祖先たちにも「しようがないな〜、史郎は」と笑っていただきたいものだ。

久しぶりに妹家族全員と会えたし、義弟とも酒を酌み交わせ、楽しいひと時を過ごした。
弟家族は、甥や姪も帰省し、娘たちと談笑しながら酒を飲む姿に世代の移り変わりと月日の流れを感じた。
母親の作っていたおせちは妻が引き受け、東京で仕込んでクール宅急便で送り、松江で買い出しにも出かけ、揃えた。
嫁さんばかりは、世代が変わっても大変なのは変わりがないようだ。

元旦は氏神さま野代神社に初詣。
松江を拠点に活躍なさっているシンガーソングライターの浜田真理子さんとバッタリ。
テニスの錦織圭選手と同じ出身の乃木の住人で、ご近所。 今は合併されて松江市はずいぶんと広くなったが、戦後しばらくまでは、乃木も八束郡乃木村。
古くは出雲神話から連なる意宇(おう)郡だ。
意宇は国引き神話で八束水臣津野命(やつかみずおみつのみこと)が国引きを終えた時、「意恵(おえ)!」と言ったことに由来するらしいが、発音は出雲弁だと・・・というか、古代からの発音だと「おゑ」に近いような気がする。
実際、小学生の頃は社会の時間に「意宇(おえ)郡」と習ったような気がするんだけど、先生も出雲人だからな〜なんとも文字には起こせないや。

二日目は松江から一畑電車に乗って出雲大社へ。(『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』未見の方は是非!!佐野も出雲弁でサポート!? ^^")
北島国造家へ。
たまたま同席させていただくこととなった国会議員の青木一彦さん御一家と国造さんと共に、普段うかがえないようなお話を色々とお聞きすることもできた。
政治と芸能・・・たしかに、神々の郷にいて、元々は、つかえるという意味では同じかもしれませんが、やはり自分は芸能者だということを意識させられますです・・・。^^”
国造さんの娘さんとうちの娘がまだ小さかった頃、一緒に境内の砂利で遊んでいたことは覚えていないらしいが、国造さんとお会いすると必ず出る娘たちの話題も故郷に帰ってきたと実感する。
出雲大社は60年に一度の大遷宮や、千家国麿、典子さまのご成婚などお祝事が続いたこともあり、例年以上の人出だったようだ。

高校時代からのバンド仲間とスタジオに入って音を出したり、忘年会、新年会も。
娘は、小泉八雲の朗読、アイルランドツアーで意気投合した中村茶舗さんの娘さんと出かけたが、結局合流。
映画「縁 〜The Bridal of Izumo〜」 のロケで佐々木希さんたちと食事をした「やまいち」がお休みだったので、居酒屋「竹とんぼ」へ。
そしたら、小泉八雲の曾孫、小泉凡さん祥子さんご夫妻もいらして。
合併して大きくなった松江ですが、それでも狭いなあ〜。
最後は大橋川沿いの、高校の後輩、同級生ご夫婦がやってる中村バーで。
故郷を味わいつくした年越しでした。

photo

★床の間、福禄寿のお軸と鏡餅。


photo

★出雲お雑煮はシンプル!! 焼かないで煮た丸もち、おすまし、かもじ海苔(岩海苔)。


photo

★おせちは今年は武蔵野風?


photo

★氏神さま、野代神社のご神木。


photo

★野代神社、本殿脇のお神輿が収めてある神徳蔵。


photo

★鯛、するめ、昆布、お餅などがお供えしてありました。


photo

★野代神社境内の裏手のお稲荷さんの石像などなど・・・こういう空気、タマリマセン!!!


photo

★出雲大社、伴内さん。先住民族のことを忘れないようにと畏れ、祀ってるのかな?


photo

★ワンちゃんも羽織袴で初詣!? 出雲大社は龍蛇信仰だからな〜、犬神と対決か!?^^"


photo

★北島国造 庭の滝。スクナヒコナが祀ってあるようです。


photo

★出雲大社本殿。写真左手が正面で、右手に進むと蘇我社があります。ソガ=スサノヲのイメージなんですが、どうでしょう?


photo

★松江城山公園にある興雲閣。大正天皇が即位なさる前にお泊まりになったそうです。


photo

★やっぱり、松江は宍道湖、夕陽!!

zakki_bottom.gif

戻る

目次ヘモドル