雑記帳 二〇二四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十五年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇一〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
zakki_top.gif

橘井堂二〇十五年霜月二十六日

2016年1月クールの日本テレビの連続ドラマ「ヒガンバナ〜警視庁捜査七課〜」の撮影に入った。
いきなり大掛かりなシチュエーションのシーン。
幸い、晴天に恵まれ、野外の撮影ながら気温も暖かく、まずは順調な出だし。
私の役どころは例によって、嫌味な警視。
女性ばかりの捜査七課を疎ましく思い、対立する役どころ。
大地真央さん、檀れいさん、堀北真希さんらとのやりとり、これからが楽しみ!!
出番は多くはありませんが、この先、何かありそう・・・って、なにかありそうな役は、視聴者の皆様にはお見通しか・・・^^”
ジャーナリスト役のDAIGOさんとも色々とありそう・・・。
おじいさまの竹下登さんは松江の中学の先輩でもありますし、島根・・・W出雲の空気で奥底の闇をさらに醸し出して行きたいものです。

さて、今年は金沢を舞台としたドラマが続きましたが、ロケ先で見つけた喫茶店「ヒッコリー」のことは改訂版のコラムに綴っておりますので、そちらをご一読いただくとして、先日、またまた金沢へ。
今回はクマさん〜篠原勝之さんの小説「骨風」が泉鏡花文学賞を受賞なさったので、その授賞式に夫婦共々お招きいただき、参列させていただきました。
選考委員の嵐山光三郎さん、村松友視さんはじめ、麿赤児さん、四谷シモンさん、山崎哲さん・・・唐組の久保井研さんや南伸坊さんら、状況劇場、紅テントゆかりのみなさまと一緒にお祝いいたしました。
座長、唐十郎さんも「河童」で泉鏡花賞を受賞しておりましたし、嵐山さん、村松さんも、編集者を経て作家の道を歩まれるなか、泉鏡花賞の受賞は他の文学賞受賞とはまた違った重みがあったにちがいないように感じられます。

しかし、こないだ「安保由夫さんをしのぶ会」で集まったメンバーと同じだったので、なんだか一座で旅公演をしているようにも感じられ・・・「そりゃあ、目出度い席の方が良いに決まってるよなあ〜」と亡くなった安保由夫さんや、「骨風」にも描かれている若松孝二監督のことも想い返していたのでした。

「骨風」と同時受賞、長野まゆみさんの「冥土あり」も素晴らしい小説でした。
「冥土あり」は東京の下町、北関東を舞台に、父親の終戦を前にした広島での原爆投下時のことを背景に持つ私小説的な作品。 クマさんの小説も若松孝二監督や、鉄のゲージツカ、クマさんのアトリエのある甲斐の国、駒ケ岳での暮らしや、35年のおつきあいなのに、初めて知る父親とのこと・・・若かりし頃の暮らし・・・「冥土あり」「骨風」を読むと、「戦争」に壊された「父親」の象徴的な姿が浮かび上がってくるかのようです。 まったく別の家族の話なのに・・・。
戦後の松竹大船映画で繰り返し描かれた父親像、夫像とも重なって感じられました。
・・・その松竹映画・・・小津安二郎監督や成瀬巳喜男監督作品で「父親」「夫」像と対峙していた原節子さんも亡くなられた。
「東京物語」「めし」・・・何度でも観たい。

泉鏡花賞授賞式では山野之義市長はじめ、選考委員の村松友視さん、五木寛之さんのスピーチも素晴らしかった。
ダンディな村松さんが、一族郎党を前にしてリラックスなさっていたのか、なかなかの脱線ぶりで仲間たちは大笑い!!
五木寛之さんも、泉鏡花という、生前は決して万人に受け入れられていたわけではなかったけれど、「義血侠血」が「滝の白糸」として表されたように、芝居や芸能に携わるものに受け入れられていたお話や、「天守物語」のラストシーンで登場する楊枝削りの素性、そこからの律令国家に取り込まれない流浪の民たちのことを忘れないようにというお話・・・この島国の文化や表現、暮らしを受け渡し続けてきたのは、そういった民たちによってだったことなど、市長や行政に携わる方々を前にしてであるからこその意義あるスピーチだったと感じられました。良かったなあ〜。また、そのことが、「泉鏡花賞」という、金沢市によって伝えられることも、素晴らしいことだと思いましたです。

そして、いよいよクマさんのスピーチ!!
北海道の室蘭を家出して以来、決して会うことのなかった父親の臨終の場のことを、「あの親父が死ぬところが、ちょっとオモシロイと思ってダナ」から始まって、抱腹絶倒!!!
甘っちょろい感傷は、「骨風」にはないけれど、生も死も、人も物も、万物に対する愛おしみに満ち満ちていて泣かされる。
閉会すると、授賞式のあった金沢市民芸術村の広場上空には朧月があたりを照らしておりました。

クマさんたちが、選考委員会の方々とお食事している間、我らも金沢の美味しいもの、いただきました。 お刺身、カニ、うなぎ・・・お酒も美味しく・・・なんか、スミマセンね、でも、金沢の話になるとどうしてもね^^”
二次会はクマさんたちも合流して、金沢の古いバー「倫敦屋酒場」へ。 良い雰囲気で、歌も飛び出し・・・麿さんは、状況劇場時代の「スカッチピンドン」を🎶
セロ弾きの方もいらして、良い雰囲気でした。

翌日はヒッコリー行こうと思ったら、お休みで。でも、バッタリご主人にはお会いできました。次回は、また、必ず!!
新幹線に乗り込むまで、駅ビルのおでんやで一杯。
お寿司屋さんは品切れでしたが、おでん屋さんにはあったので香箱蟹もいただきました。

・・・しかし、金沢、とんでもない数の観光客で、ホテルも新幹線も押さえられないほど・・・まだまだ、落ち着きそうもない金沢です。
そういや、授賞式から食事へと移動する時、コラムに書いていた、ひどい目にあったカウンターの小料理屋、土曜の夜なのに灯りが消えておりました^^”
良いお店、良い味が、受け継がれていくように・・・と願うばかりです。
さて、泉鏡花の「蛇食ひ」でも読むかな。

photo

★ロケ現場から臨んだ風景。晴天なり!!


photo

★泉鏡花賞授賞式会場へ!!


photo

★金沢市民芸術村、授賞式会場。


photo

★授賞式会場・・・43回・・・1973年・・・芝居の道を歩みだす前の年か・・・。


photo

★麿さん、シモンさん、状況劇場の偉大な先輩たちと一緒。この顔相の前では己がいかに凡庸かが思い知らされる> <


photo

★長野まゆみさんの賞状授与。


photo

★そしてクマさんの番。さすがに、ちょっと緊張してる?^^


photo

★副賞、100万円*\(^o^)/*


photo

★村松友視さんの総評。


photo

★五木寛之さんの金沢への想い、鏡花のお話にも惹き込まれました。 1971年に島根県民会館で講演を聞いて以来。


photo

★泉鏡花を読んだことがなかった・・・と^^"


photo

★クマさん、おめでとうございます!!


photo

★南伸坊さんのお祝いの言葉。美学校1期生、僕は6期生なので後輩です。


photo

★嵐山光三郎さん、クマさんを讃える!!

zakki_bottom.gif

戻る
zakki_top.gif

橘井堂二〇十五年霜月十九日

秋田、にかほ市、象潟での池田修三のシンポジウム、トーク&ライブを終え、ゲストに犬塚弘さんをお迎えして戦後ジャズを語った銀座ヤマハでの「音座銀座」 。奈良県立図書事業館での「りす写友会」写真展「ことほぐ」、そのイベントで写友会の編集の藤本智士さん、芥川賞作家の柴崎友香さんとの鼎談、柴咲さんとの朗読etc・・・朗読は柴崎さんが夏目漱石「夢十夜」から大和ゆかりのお話を。そして作家自身の朗読による「今日の出来事」。僕は古事記のカムヤマトイハレビコからオオタタネコあたりの話を。
三輪山の蛇の化身の成婚譚、ご当地だと臨場感ありました。
それにしても盛りだくさんの霜月。
サスペンスドラマで夏に続き再び金沢での撮影があったり、CS、フジテレビTWOのオリジナルドラマ「よろず屋ジョニー」の撮影があったり・・・。
やっと一息・・・といったところ。
それでも来年のドラマ「ヒガンバナ〜警視庁捜査七課〜」の撮影が始まるので、その準備もしなければ。

犬塚さんとのトークは予定を大幅に超え、2時間20分も話し、音楽を楽しんでいただきました。
なんて言うんだろ・・・当たり前なのかもしれないけど、幼少期の頃からクレイジーキャッツの音楽やコント、映画に馴染んで来ていたせいか、お話の間合い、息遣い、呼吸が、自分で言うのもナンなんですが、とても合い、心地よかったです。
演技にしろ、演奏にしろ、こうしたトークにしろ、みな同じなんだなあ〜と、しみじみ。
ハナ肇さんとの出会い、植木等さんや谷啓さんとの想い出、石橋エータローさん櫻井センリさんのWピアノの経緯や、安田伸さんに交代する以前のサックス奏者、石田のポン公こと石田正弘さんのお話・・・犬塚さんのお兄さんに誘われてのハワイアンバンドから始まった銀座や横浜でのクラブや米軍キャンプ周りのお話・・・まさに、生き証人として、戦後を音楽を通して語っていただきました。
石田のポン公のニックネームの由来はお察しいただくとして、戦後のミュージシャンたちの無頼な世界・・・犬塚さんのお話、アブナイ話、つっ走ってらっしゃいましたが、これもまた、ライブトークならではのもの!!!! テレビ創世記の音楽番組、「シャボン玉ホリデー」など、バラエティー番組の生みの親と言っても過言ではない日本テレビの井原高忠さんや青島幸男さん、バンド仲間であり「スーダラ節」の作曲者でもある萩原哲晶さん、フランキー堺さん、植木等さんがリーダーだったバンド「ニューサウンズ」の本拠地、横浜のモカンボでのハンプトン・ホースとの共演、そこでの天才ピアニスト守安祥太郎の話、その演奏を録音した伝説のモカンボセッション、自作録音機を携えて録音した岩味潔さんのこと・・・まさしく「戦後のジャズと冗談音楽」を語り倒していただきました。
この音座銀座、なかなか勉強になり、もともと軽音楽や映画音楽は好きだけど、クレイジーキャッツのみなさんが好きだったり演奏していた音楽を聴いて、うっとりしている今日この頃。
ポール・ウェストン、ジャッキー・グリースン、スタン・ケントン、トミー・ドーシー・・・ビング・クロスビーやペギー・リー、シナトラはもちろん!!
フランキー堺とシティースリッカーズ、スパイク・ジョーンズ、古川ロッパに三木鶏郎・・・とても全部は網羅できなかったけれど大瀧詠一師匠にもいらしていただきたかった!!!

奈良県立図書事業館のイベントにも写友会メンバーが集まりました。
tsukaoさん、伊東俊介さんら仕事などで出席できないメンバー以外では、藤本、柴崎、佐野以外にも富士フイルムの吉村英紀さん、船寄剛、清永洋、鍵岡龍門、小宮山さくら、山本彩乃・・・と集結。
パノラマ写真で構成された写真展、一人一人の作品はもちろん個性はそれぞれ違うのだけれど、一体感があった!!と、自画自賛^^”
芥川賞受賞のお祝いで柴崎さんを囲んでいた時に写真展の話になり、実現!!
このあたりは、流石!!の編集長、藤本智士さんです。
柴崎さんの芥川賞のお祝い、奈良県立図書事業館の10周年のお祝い(図書事業館、企画のイヌイさんが、これまた実直でセンスの良い方!!こういう方が行政機関にもいらっっしゃると心強い!!)、加えて俳優部としては僕以外にもう一人いる藤谷文子さんのご結婚などもあり、「ことほぐ〜寿〜」全開!!でした。
松江南高校の同級生3人、小川功、小豆沢茂、佐野も還暦・・・ということで便乗させていただきました🎶
29日まで展示しておりますので、関西方面、ご旅行やお仕事で奈良にいらっしゃれる方は是非、お立ち寄りくださいませ。
できれば、東京や色んなところを巡回できればなあ〜なんて、打ち上げでも盛り上がりました^^

今月はこの後、クマさんこと篠原勝之さんが「骨風」で泉鏡花文学賞を受賞なさったので、その授賞式にご招待いただき、またまた金沢へ!!
今年は新幹線の開通もあって、よほど縁がある金沢です。
9月20日に亡くなられた状況劇場の先輩であり、作曲家、音楽家の安保由夫さんをしのぶ会が先日、新宿で開かれましたが、状況劇場や仲間たちがたくさん集まり、安保さんの中原中也の詩に曲をつけた歌ではないけれど「今夜ここでのひとさかり」でありました。
もちろんクマさんも!!
安保さんもクマさんの受賞、喜んでくれてますよね!!?
嵐山光三郎さん、笹目浩之さんの進行の元、篠原勝之さん、不破万作さん十貫寺梅軒さん、山崎哲さん、パリ在住ながらテロ事件から安保さんが守ってくれたかのようにして駆けつけた大月雄二郎さんら状況劇場の先輩たち、盟友、林海象監督、安保さんは美学校の木彫で2期生、僕は油彩画の6期生だが、一期生の南伸坊さんも駆けつけて・・・みなさんの安保さんへの想い。
また石橋蓮司さん緑魔子さんご夫婦の挨拶も心温かく、麿赤児さんの「スカッチピンドン」、四谷シモンさんの「おとうとよ」「吸血鬼のテーマ」などの歌や、石川真希の「オルフェのうた」はタイムスリップでも演奏していたから久しぶりの再結成!(?)僕もみなさんと「風の又三郎」「ギヤマンの星」「サーカスのうた」を。最後には渡辺えりさんも来て唐さんの「少女仮面」から「時はゆくゆく」を。
久しぶりに劇団の効果部時代に戻り、ひたすら伴奏のギターを弾いておりました。
もちろん、安保さんの下、効果部の後輩として安保ちゃんの劇中歌や日吉ミミさんのヒット曲「北風ぴゅうぴゅう」の音源も用意しましたよ!!!(忘年会シーズン、是非、カラオケで唄ってください!!)
奥さんのクロちゃんも、この日は思いっきりみなさんと安保ちゃんとの時間を振り返りながら、でも、いつまでも忘れないでみんなと一緒にいると思ってくれたかな?
新宿のバー「ナジャ」で、今日もクロちゃんは安保ちゃんと一緒です。
安保ちゃん、「いなくても、いる」ね!!??

photo

★「クレイジーキャッツの前身キューバンキャッツからのオリジナルメンバー、犬塚弘さん!!この雰囲気、たまりませんね©森島興一


photo

★犬塚弘さん恒例の儀式、クレイジーキャッツのメンバーを召喚🎶のっけから泣きそうになっちまった(T . T)©森島興一


photo

★クレイジーキャッツ創世記のお話を・・・。©森島興一


photo

★神妙に話を聞く佐野。©森島興一


photo

★かと思いきや、大爆笑!!©森島興一


photo

★楽屋で二人だけの時、谷啓さんに「スターダスト」を吹いてくれというと「またかい?」と。その度に涙がこぼれたそう。©森島興一


photo

★レア音源も色々かけました。©森島興一


photo

★この表情!!やっぱ、クレイジーキャッツだ🎶©森島興一


photo

★りす写友会写真展「ことほぐ」。パノラマ写真、掛け軸にしたかったけど、額装も良かったです!!


photo

★藤本編集長のごあいさつ。


photo

★僕の写真はこんなカンジ。スカイツリー、パノラマで撮ったらアブナイことに^^”富士山、島根半島の原発など、神話ゆかりの地を撮影。


photo

★「安保由夫さんをしのぶ会」嵐山光三郎さんの句。


photo

★ありがとう、安保ちゃん!!!

zakki_bottom.gif

戻る
zakki_top.gif

橘井堂二〇十五年霜月三日

アイルランドから帰ってきて、ドラマの撮影が続いていて、で、東京国際映画祭2015「媚空 -ビクウ-」で出席したり、秋田県にかほ市市制10周年記念(仁賀保、金浦、象潟が合併)で、象潟(きさかた)出身の版画家、池田修三さんのシンポジウム「木版画家 池田修三が描いた世界」に参加させていただいたりと、相変わらず、あれやこれやの日々。
シンポジウムは藤本智さん、秋田出身のアナウンサー伊藤綾子さんとの鼎談。
久しぶりにゼラチン・シルバー・ミュージック・クラブバンド(佐野史郎/vo,gエマーソン北村/key、GRACE/dr、)でのライブもやらせていただきました。
秋田出身のシンガーソングライター青谷明日香さんと一緒。
秋田弁での「あんべいいな」良かったなあ🎶
秋田は、今回の仕掛け人でもあるRe:s の藤本智士編集長が手がけている秋田のフリーペーパー「のんびり」の取材で、昨年も訪れました。
裏表紙の写真を撮りにあちこち出かけたのですが、西馬音内盆踊りは、本当に素晴らしかったなあ〜。
今回は秋田県の最南端。
九十九島という、元々は松島のような景観だったらしいのですが、1806年に地震で隆起して、地上に島々が浮かんでいる・・・という、なんとも不思議な景観の土地!!!
太古の昔・・・というのなら、なんとなくそんな話も納得してしまうのですが、地質学的にはそう古くはない時代に、大変なことが起こっていたとは・・・。
まあ、東日本大震災も千年に一度・・・と云われていますから、大きな流れの中では、なにやらここ数百年は地表は活発な時期なのかもしれませんね?

池田修三の作品の中に、「冬彦」というのがあるのですが、これがまた、僕が出演していたドラマ「ずっとあなたが好きだった」の冬彦役を演じていた時よりも後に制作されたというのですから、いやはや、なんとも。> <
たまたまなのか、どうなのか・・・?
ご存命だったらお訊きしたいところでした。^^"
池田作品の第一印象は可愛らしい女の子のキャラクターとは相反するような「暗黒」を感じたのですが、そこが「信頼できる」と思っておりました。
郷土が産み出した才能ある作家と土地の関係を、どのように育んでいくかは、松江と小泉八雲、鳥取の赤崎と写真家の塩谷定好、境港の水木しげるや写真家、植田正治との関係とも重なります。

昨年のギリシャ、今年のアイルランドでの小泉八雲の朗読もそうでしたが、祖国が生んだ文豪のことを現地の人はあまり認知してはおらず、池田修三も、藤本さんが注目したことで地元の人もその存在の大きさに気づいたようで、外からの眼差しで気づかされることが大きいなあと思いました。
自分自身のこともそうですしね。
世阿弥の言うところの「離見の見」。
今の日本の政治状況も、きっとそうなのかもしれませんね?
取るに足らないと思っていること、正しいと思っていること、当たり前だとおもっていることが、とても大切なことだったり、奇妙なことだったり。

さてと、この先も、新しいドラマが始まりますし、まずは、続けている銀座ヤマハの音楽トークイベント「音座銀座」で、「戦後のジャズと冗談音楽」を紐解いてみなければ・・・敬愛するクレイジーキャッツの犬塚弘さんと・・・クレイジーキャッツでご存命なのは犬塚さんだけになってしまいましたが、結成からちょうど60年!!
こちらも還暦ですし、戦後と昭和を語り継いで行きたい・・・との思いも強くなってきているのかもしれません。

そして、奈良県立図書情報館での久しぶりの「りす写友会」の写真展!!
柴崎友香さんとの朗読や、写友会のメンバーとのトークイベントも楽しみです。
私は、「古事記」ゆかりの土地をテーマに撮りました。
今回はパノラマ写真が約束。
広い視野で見渡せるかな?
ぜひ、あれやこれや、おつきあいいただけますよう!!!

photo

★「東京国際映画祭、レッドカーペット。左から秋元才加さん、須賀健太さん、朝倉えりかさん、佐野。


photo

★九十九島の景観。実際は100以上あり、一つ一つの島に名前が付いているそう。神様もいますね!?


photo

★ひょっこりひょうたん島みたい。

photo

★シンポジウムのポスター。


photo

★藤本智士編集長、伊藤綾子アナと。


photo

★池田修三さんの「冬彦」…でW冬彦。^^;

zakki_bottom.gif

戻る

目次ヘモドル