雑記帳 二〇二五年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十五年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇一〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
zakki_top.gif

橘井堂二〇二五年葉月九日

福岡、アクロス福岡・福岡シンフォニーホールでの「小泉八雲 朗読のしらべ へるん先生傑作選」無事、終了。
2ステージ、当日リハーサルという事もあり、3回通したのですが、始まる前は、正直なところ、集中力が持続するかどうか、不安もありました。
ですが、「耳なし芳一」や「むじな」など、何度も何度も繰り返し読み続けてきた作品でもありますし、言葉が、体に染み込んできたのでしょうか?始まれば、登場人物たちが勝手に動き出し、こちらの体を引っ張ってくれているような感覚で、最後まで一気に駆け抜けていました。

今回の会場は2000人もの観客にご来場いただきました。
会場はほぼ満席で、始まる前は、やはり、せいぜい350席くらいまででないと一体感というのは難しいのではないかと危惧してもいたのですけれど、そこはハードロックバンドのギタリストとして百戦錬磨の山本恭司のギターや音響のセッティングなどで、何のストレスもなく行うことができました。

毎回、気をつけているのは、素読み。
いたずらに演じてみせたり、キャラクターを作ったりすることのないよう、あくまでも「朗読」であることを忘れないようにと、第一声目から気をつけています。
・・・ですが、毎回、あらら・・・登場人物たちの個性の強さに引っ張られてしまうからでしょうか?
物語の渦の中では、思いもよらない声を出したり、行動を起こしたり・・・
「いかんいかん」と、思いながら、毎回、スリリングな体験をさせていただいております。

今回は、「九州市民大学」の講演の一環でもあり、小泉凡さんの講演、我々のパフォーマンス、学習とエンタメのステージに、お越しいただいたみなさまの集中力にも助けられていたように思います。

さて、次は奈良、秋篠音楽堂での同じ作品。
どのようなステージとなるか、お楽しみに!!

松江での神在月の公演も控えておりますし、NHKの朝ドラ「ばけばけ」の撮影も続いております。
しばらくは、小泉八雲&セツ漬けの日々であります。

photo

★3階席からだと、遠いな〜


photo

★朗読の前に、凡さんの講義で内容をわかりやすく解説。


photo

★キョージのシナリオはiPad。音もデジタルでしっかり管理。だけど、プレイは毎回違います。


photo

★こちらは変わらずに、ず〜っと紙。


photo

★「耳なし芳一」の時は、毎回、舞台となっている阿弥陀寺〜赤間神宮のお札を忍ばせております。 今回も、お守りいただきました。


photo

★無事、終了!!ありがとうございました。

zakki_bottom.jpg

戻る

目次ヘモドル