雑記帳 二〇二五年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十五年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇一〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
zakki_top.gif

橘井堂二〇二五年卯月二十二日

フジテレビ『Dr.アシュラ』テレビ朝日『魔物』と、連続ドラマ2作品の撮影であちらこちらへ・・・。
加えて、秋から放送が始まるNHKの朝ドラ『ばけばけ』もクランクイン。
なかなかにハードな日々を送っておりましたが、ようやく落ち着いてきたかな?
まだまだあれやこれや続いてはおりますが・・・。

『魔物』は、日韓合作、ストーリープロットは韓国のシン・ウニョンさん、1話の撮影は韓国のチン・ヒョク監督ということもあり、日本でもない、韓国でもない、夢の国の中の世界のようにも感じています。
とはいえ、展開される物語は、ディープ!!
家族やラブストーリーを通して、日本と韓国がそれぞれ抱えてきた殊に幕末以降の内戦の暗黒の歴史が浮かび上がるようでもあり、その闇を擦り合わせることで、現在の不穏な世界情勢を乗り越える糸口があるのではないか?と、受け止めながら撮影現場に臨んでいます。
まあ、そのことを前面に出すわけではなく、あくまでもミステリー&ラヴロマンスではあるのですけれど。
私が演じる作家で大学教授役は異端文学を愛し、当然、サドやマゾッホ、ナボコフなどに影響を受けてきたと察せられるので、個人的にも興味のあるところ。
監督やスタッフのみなさんと話し合いながら、充実した現場を楽しんでいます。

教授宅のロケ現場が河口湖なので、みなさん移動が大変ですが、宿泊時には温泉に浸かるのが楽しみ!!
それだけで、随分と癒されます。

『Dr.アシュラ』の方は、ほとんどがセット撮影。
手術シーンは、本当に大変なようですが、院長はほとんど関わらないで悪巧みばかり・・・とはいえ、そうも言ってられなくもなるような????
先の展開をお話しすることはできませんが、これからの展開、お楽しみください!!

NHKの朝ドラは大阪局制作なので、串カツ食べに行ったりするのが楽しみ。
今年は小泉八雲の朗読でも大阪、関西方面ありますし、くいだおれのの街、楽しんで仕事に取り組んでいけたらと思います。

photo

★「Dr.アシュラ」制作発表会。コロナ禍からしばらくドラマの制作発表や打ち上げ、なかったなと・・・


photo

★大阪、串カツの「だるま」にて。

photo

★こちらは、京都、三条寺町の喫茶店。街は外国人観光客で溢れてましたが、ここはエアポケットのようでした。 昭和の残る喫茶店、京都には、まだまだ残っているようです。


photo

★河口湖畔にて。


photo

★今年は、あまりゆっくり桜を愛でる時間もなかったなあ・・・

zakki_bottom.jpg

戻る
zakki_top.gif

橘井堂二〇二五年卯月一日

4月クールの連続ドラマ、テレビ朝日系列「魔物と、フジテレビ系列「Dr.アシュラ」の撮影が続いています。
違う役どころなので、演じていて混乱することはないのですが、「魔物」は倒錯した作家で大学教授、「Rr.アシュラ」は大病院の院長役、どちらも世の中の良しとされる価値観からは逸脱した人物像。
まあ、演じている僕自身も、決して世の中で良しとされる人間ではないでしょうし、役柄の彼らの言い分に耳を傾けたくなってしまいます。
現実にも、そうした人物像の参考になる方もいらっしゃいますし、自分にもまた同様のところはあるかもしれません。
自分とは別人の役ではあるけれど、きっと少なからず重なるところがあるので、役柄を通して自分と向き合っていると言えるような気もしています。
そんな思考が、与えられた役柄やセリフを体に入れる時のヒントにはなっているかもしれません。
「事実は小説よりも奇なり」は使い古された言葉かもしれませんが、ドラマや映画もまた、意識的にしろ、無意識にしろ、時代を映す鏡であるように感じられます。
糾弾される人物の、実際の記者会見などの映像を参考にしながら、けれど、決してそのキャラクターをなぞるのではなく、その思考回路を辿ることで、ドラマに活かせたらと思っています。

「魔物」では、ハラスメントについても取り上げられています。
昭和からの撮影現場や芝居の稽古場のことを振り返ると、今なら大問題!!でしょうけれど、それが当たり前だと思っていたし、時代によって価値観は変わるのだから、何を持って良しとするのか・・・が大切だと、撮影現場でも感じながら臨んでいます。
相手を罵るシーンは、現実ならばそれ自体が今は暴力となるでしょうけれど、ラブシーンなども同様で、相手との信頼関係が構築されなければ成立しないことだけは昔と変わらないのではないか?とも思い返しています。
今回は、それぞれの俳優の意思を確認、尊重するのに、インティマシー・コーディネーターという、まあ、仲介役のような方がいらっしゃり安心なのですが、俳優同士が信頼しあうための会話などがなくなるのは、それはそれで寂しいとも思ってしまいます。
まあ、シーンの解釈など、話しますけどね・・・鬱陶しかったらゴメンナサイ!!!!
はてさて、どのような作品になるのか・・・放送が楽しみです。

撮影で、富士山の見える湖べりの邸宅に通っていますが、宿泊先の大浴場に浸かることが楽しみのひとつ。
寒い日が、それでもまだまだ続いていますし、癒されます。
日帰り温泉もあるので、日中撮影がない時などは、そこで疲れを癒しています。
ここでも外国人の観光客の方が多く、良いところは、みなさん逃しませんな〜〜〜^^”

思考停止は恐ろしいけれど、周囲を受け止め、身を任せる・・・ということに平穏への糸口があるのかもしれません。
やっぱ、温泉かな〜〜〜〜???> <

photo

★日帰り温泉から臨んだ富士山。


photo

★お隣の庭の桜もほころび始めました。

zakki_bottom.jpg

戻る

目次ヘモドル