佐野史郎からお知らせ

「もしも脳梗塞になったなら」
2025年12月20日(土)より
新宿K’s cinemaほかにて全国順次公開
監督・脚本:太田隆文
出演:窪塚俊介、藤井武美、藤田朋子、田中美里、佐野史郎ほか

私は陰ながら監督を応援する謎の男をば。
病を抱える人間の、病を抱える人間に対するエールは、実人生とも重なって・・・

脳梗塞を経験した映画監督が作った映画。
全部本当の話。
困った時、役立ちます!
【あらすじ】
1人暮らしの映画監督・大滝隆太郎は突然、脳梗塞を発症。
目がよく見えない。言葉もうまく出ない。
心臓機能が20%まで低下、夏の猛暑で外出は危険。
友人に電話しても「お前が病気?笑わせるなよー」と言われ、SNSに闘病状況を書いても、的外れな助言や誹謗中傷ばかり。
「俺はこのまま孤独死?」と追い込まれるが、意外な人たちから救いの手が?
本人には悲劇、周りの人たちには喜劇?
病気と医療を笑いと涙で描く社会派現代劇。


フリーペーパーマガジン「松江時間」
2025年9月15日(月)発行
株式会社ハイリスク

「京都時間」「金沢時間」など、全国各地のフリーペーパーのようですが、サイトもないので、どこで入手できるのかは謎。
松江出身といいうことで、表紙と取材をお受けいたしました。
松江でではなく、池袋の江戸川乱歩邸で松江への想いを色々と。
松江市内を散歩するのに良いかもです。
「散歩の達人」11月号
2025年10月21日(火)発売

交通新聞社 定価:880円

大特集「池袋ルネサンス」
かつて、東京23区で唯一「消滅可能性都市」の烙印を押された豊島区。そこからわずか10年ほどの間に、池袋周辺は大規模開発が功を奏し、新しい”TOKYO”の都市像を思わせるほどに変貌中だ。さらに、このムーブメントは隣町にも波及している。大塚や目白はじめ有楽町・副都心、西武池袋線沿線は若者やファミリー層が増え、来て・見て・住んで楽しい街として活気を取り戻している。そんな上り調子の池袋圏の未来を感じながら歩こう!

「乱歩と池袋と佐野史郎」と題して、取材をお受けしました。
6歳まで練馬の桜台で暮らしていたので、東京オリンピック以前の、高速道路が走っていない東京が、僕の原風景です。池袋は、桜台駅のある西武線の乗り換え駅。銀座、上野、新宿へ行く時の拠点であると共に、西武百貨店などデパートが何軒かあり、都心への入り口でもありました。
路面電車やトロリーバス(屋根にパンタグラフがあり電気で走るバス)にもよく乗りました。
そんな思い出や、乱歩邸、小泉八雲の墓碑がある雑司ヶ谷霊園、恩師、唐十郎が紅テントを張って公演を続けていた鬼子母神・・・実は深いゆかりのある土地、池袋。そんな池袋を散歩しました。
「グッドニュース」
2025年10月17日(金)配信開始
Netflix
監督:ビョン・ソンヒョン
出演:ソル・ギョング、ホン・ギョン、リュ・スンボム、キム・ソンオ、パク・ヨンギュ、チョン・ドヨン/山田孝之、椎名桔平、笠松将、山本奈衣瑠、音尾琢真、西村まさ彦、佐野史郎、永山瑛太、橋爪功 ほか

1970年の、赤軍派による、よど号ハイジャック事件をモデルとしたフィクション。
羽田発、福岡、板付空港(現・福岡空港)行きの飛行機が、赤軍派によりハイジャックされ、乗客を人質に、北朝鮮へ向かえと指示されるも、一旦、給油のためと福岡へ。

女性や子供、病人や高齢者は解放されたが、そうして北朝鮮、平壌へと向かう。 だが、実際に着陸したのは・・・
日本と韓国の、両政府が協力しあって(?)事件解決に色々と画策するのですが・・・

当時、実際に、福岡の空港に着陸したよど号の実況中継を見ていたことも思い返しながら、わたくしは外務大臣役を。 今回の撮影を通して、韓国と日本・・・それぞれがたどってきた歴史的背景を知ることの大切さも痛感させられました。 韓国映画はカン・ジェギュ監督「マイ・ウエイ」以来。 久しぶりに韓国に通いましたが、日本の俳優陣、韓国のスタッフ&キャストとの、実に充実した撮影となりました。
「日刊ゲンダイ 50周年特別号」
2025年10月15日(水)発売
定価:550円(税込)

日刊ゲンダイ創刊から50年の特別号に、こちらも俳優人生50年ということで、取材をお受けいたしました。

日刊ゲンダイは2025年10月27日で創刊50年を迎えます。
節目を記念した特別号では『本紙が叩いた歴代首相採点』『これまでの50年。これからの50年(小沢一郎・安野貴博)』をはじめ『五木寛之 50年を語る』『私と日刊ゲンダイ(星野仙一・久米宏・権藤博・天野篤・湯川れい子)』『衝撃スクープ19選』『私もデビュー50年(間寛平・岩崎宏美・佐野史郎・タケカワユキヒデ)』『ロングセラーの秘訣(ペヤングソース焼きそば・サッポロポテトバーベQあじ・黒ひげ危機一髪・きのこの山・ハイチュウ・スナックサンド)』『花巻東から世界へ 大谷翔平の裏の顔』『止まり木ブルース 大事件の裏側』など政治、経済、競馬・スポーツほか本紙お馴染みの連載・執筆陣と共に考察。


10月15日より駅売店・コンビニエンスストアでも販売決定。(一部店舗では取り扱いがない場合がございます) ※エリアによって一部店頭発売日が変わります。
「純音楽家 遠藤賢司を語ろう【第五回】仲好し」
2025年11月10日(月)開場18:30開演19:00
料金:¥2000(当日¥2,300)+drink代
配信:ツイキャスプレミアム(料金:¥1500予定)

会場:LOFT HEAVEN
東京都渋谷区渋谷2-12-13 八千代ビル B1F
03-6427-4651
出演:石川真希(マキニカリス/exタイムスリップ/ex状況劇場)
原マスミ(ミュージシャン)
佐野史郎(俳優/森野川バンド/exタイムスリップ/ex状況劇場)
進行:湯浅学&サミー前田

タイムスリップ、原マスミ・・・80年代に特に、よくエンケンさんとはライブでご一緒させていただいておりましたが、晩年のディープな話が出ることは必至でしょう。
ああ、今からコワイ・・・
「ハーモニー」
2025年10月10日(金)発売
全日本合唱連盟
定価:720円

12月10日に上演予定の、東京、北区王子の北とぴあつつじホールでの、小泉八雲・朗読のしらべ「思ひ出の記」の公演を控え、ロングインタビューをお受けいたしました。
音楽の雑誌らしく、いつもとは違った切り口でのお話しとなったかもしれません。
NHKドラマガイド 連続テレビ小説「ばけばけ 」Part1
2025年9月22日(月)
NHK出版
定価:1,430円(本体1,300円)
作:ふじきみつ彦
監修:NHKドラマ制作班

この世はうらめしい。けど、すばらしい。
小泉セツ・八雲夫妻がモデルの物語。

松江の没落士族の娘・小泉セツとラフカディオ・ハーン(小泉八雲)をモデルに、西洋化で急速に時代が移り変わっていく明治日本の中で埋もれていった人々を描く、連続テレビ小説『ばけばけ』。「怪談」を愛し、外国人の夫と共に、何気ない日常の日々を歩んでいく夫婦の物語。
時は明治。没落士族の娘・松野トキは、怪談話が好きなちょっと変わった女の子。武士の時代が終わり、家族とともに極貧生活を送る中、新しくやって来た外国人英語教師・ヘブンのもとで住み込みの女中をすることになる。世間からの偏見や、言葉・文化の違いに悩まされながら、トキとヘブンは「怪談話好き」という共通点を見つけて次第に心を通わせるようにーー。
本書では、ドラマの登場人物の魅力を伝える出演者へのインタビュー記事や、「ばけばけ」の世界をつくるスタッフの座談会、舞台地である松江・出雲・隠岐の魅力紹介、モデルとなった小泉八雲とセツの生涯など、ドラマを楽しむための記事をたっぷりの写真とともに掲載する。
小泉八雲 朗読のしらべ「思ひ出の記〜セツが語ったヘルンの怪談〜」
2025年11月16日(日)
さんぴる文化センター プラバホール
島根県松江市西津田6-5-44
開場:17:00 開演:18:00
入場料:前売 一般3000円 大学生以下1500円
   当日 一般3500💴 大学生以下2000円
チケット販売:チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/search_all.do?kw=%E6%9C%97%E8%AA%AD%E3%81%AE%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%B9 *未就学児入場不可、座席指定不可
出演:佐野史郎(脚本、朗読)、山本恭司(音楽、ギター)/小泉凡(講演)

小泉セツの人生は、ヘルンと出会うまでの23年、ともに暮らした13年8か月、ヘルン没後の27年に分けられます。公演タイトルの「思ひ出の記」は、セツの人生のクライマックス期ともいえるヘルンとの思い出を語った追想記で、美しく愛情あふれる文章で綴られています。
セツはヘルンの『怪談』に代表される再話作品に原話を提供し、語り、推敲に至るまで深く関わり、リテラリーアシスタントとして夫を支え続けました。こうしてふたりが日本で紡いだ80話ほどの再話作品は、世界のさまざまな言語に翻訳され今も読み継がれています。
セツがヘルンに語り聞かせた物語をお楽しみください。

共催:小泉八雲朗読のしらべ実行委員会、松江市
後援: (一社)松江観光協会、(一社)八雲会、小泉八雲記念館、山陰中央新報社、朝日新聞松江総局、毎日新聞松江支局、読売新聞松江支局、産経新聞社、日本経済新聞社松江支局、中国新聞社、新日本海新聞社、島根日日新聞社、共同通信社松江支局、時事通信社松江支局、NHK松江放送局、TSKさんいん中央テレビ、BSS山陰放送、日本海テレビ、エフエム山陰、山陰ケーブルビジョン
「ユリイカ」2025年10月臨時増刊号 総特集=松本隆 -風街の55年
青土社
定価:1,980円(本体1,800円)
2025年9月27日(土)発売

松本隆さんの詩の世界から受けたものは、とても大きい。
はっぴいえんどとの出会いなど、アンケートにお答えいたしました。

デビュー55周年記念の総特集‼︎
伝説的バンド、はっぴいえんどのドラマー兼作詞家で1970年にデビューした松本隆。1972年のバンド解散後に作詞家として本格的に動き出す彼は、風街に無数の――その数は2,100曲以上になる――ことばを散りばめていく。本特集では、作詞家生活55周年を迎える松本隆の詞世界をつぶさに観察する。この試みは日本の音楽史を見渡す、天体観測にも似た壮大なものとなるだろう。しかし恐れず、そのプリズムを追いかけたい。
「小泉八雲朗読のしらべ 思ひ出の記〜セツが語ったヘルンの怪談〜」
2025年12月10日(水)北とぴあ つつじホール(開場18:30 開演19:00)
〒114-8503
東京都北区王子1-11-1北とぴあ10F
チケット:9月10日 一般発売 全指定席
チケット料金 5,000円(北区民割 4,500円)

チケットの購入方法
▶︎ 北とぴあ一階チケット売り場で購入
 窓口のみ 10:00〜20:00(臨時休館日は10:00〜18:00、全館休館日は休業)
▶︎ ほくチケ(ほくとぴあチケットオンライン)
▶︎ THE MUSIC PLANTにてご予約
 お電話 03-5944-6187 もしくは
https://mplant@mplant.com/yakumo/
*未就学児童のご入場はご遠慮ください。
*車椅子席ご希望のの方は(公財)北区文化振興財団 03-5390-1221(平日9:00-17:00)にてご予約ください。
主催:THE MUSIC PLANT
☟詳細はこちら

9月29日より放送開始のNHK朝の連続テレビ小説『ばけばけ 』では、ラフカディオ ・ハーン〜小泉八雲の妻、セツをモデルとした没落士族の娘が主人公。
明治の時代、西洋近代文明化が進む中、いたずらに日本の伝統に縛られることなく、本当に大切なものは何か?と問いかけられるようです。
小泉セツが記したハーンの回想録『思ひ出の記』を軸に、セツがハーンに語り聞かせた怪談などをご紹介。
ドラマに登場する、あの怪談もお聴きいただけるかな?
「怪と幽」Vol.020 2025年9月号
2025年8月28日発売
KADOKAWA
定価:2,200円(本体2,000+税)

特集:昭和100年だヨ!オカルト大集合
特集二:知っておきたい小泉八雲

NHKの朝ドラ『ばけばけ』で、小泉八雲〜ラフカディオ・ハーン〜の妻セツとハーンをモデルとしていることもあって、今年は小泉八雲関連の書籍が目白押し!!
舞台となる松江出身の俳優として、島根県知事役を務めていることもあり、責任の重さを感じていますが、これまで続けてきた小泉八雲の朗読のこととも重ねて、思うところをば。
連続テレビ小説「ばけばけ」
2025年9月29日(月)放送開始
NHK総合 毎週月曜〜土曜 午前8時〜8時15分
*土曜日は一週間を振り返ります
NHK BS 毎週月曜〜金曜 午前7時30分〜7時45分
NHK BSP4K 毎週月曜〜金曜 午前7時30分〜7時45分
【再放送】
NHK総合 毎週月曜〜土曜 午後0時45分〜1時
*土曜日は一週間を振り返ります
NHK総合 翌・月曜 午前4時45分〜5時
*翌・月曜は土曜日版の再放送です
NHK BS 毎週土曜 午前8時15分〜9時30分
*月曜〜金曜分を一挙放送
NHK BSP4K 毎週土曜 午前10時15分〜11時30分
*月曜〜金曜分を一挙放送

制作統括:橋爪國臣
プロデューサー:田島彰洋、鈴木航、田中陽児、川野秀昭
演出:村橋直樹、泉並敬眞、松岡一史
作:ふじきみつ彦
出演:高石あかり、トミー・バストウ/岡部たかし、池脇千鶴、小日向文世、堤真一、北川景子、稲垣李光人、寛一郎、円井わん、さとうほなみ、佐野史郎/吉沢亮 ほか

島根県松江を舞台の中心としたラフカディオ・ハーン〜小泉八雲と妻セツの物語。
セツはトキ役として高石あかりさんが、松江ではヘルンさんとして親しまれている小泉八雲をイギリスの俳優、またある時はロックバンドFranKoのヴォーカリスト、トミー・バストウさんがレフカダ・ヘブン役として明治の時代を駆け抜けます。
二人をモデルとしながらも、他の登場人物は、フィクション・・・とはいえ、事実に即しながら豊かに世界を膨らませたドラマになるつつあるように撮影を通して感じています。江戸の世から幕末維新への価値観の変化、異文化との葛藤、熱望、共存…それは現代にも通じる、変わらぬまなざしなのかもしれません。
私は島根県知事役を。
実際の当時の県知事、籠手田安定は長崎出身で滋賀県知事も務めていたので、おそらくそんなには出雲弁は話さなかったんじゃないかと思いますが、そこは、島根を松江をこよなく愛する知事役として、松江出身の俳優として、虚実を超えて明治の松江を生き抜きたいと思います。
高祖父たちもへルンさんを見かけたことがあるのかな?…などと想いながら。
知事はへルンさんを松江に招聘した、八雲とセツの水先案内人でもありますし、責任重大!!
実際の知事は、武術の達人で気骨ある人物像だったようですが、まあ、そこは私が務めることもあり、どのような人物像となっているかはお楽しみに…ということで。
ヘブンの通訳を務める英語教師役の吉沢亮さんはじめ、個性豊かな方々が次々と登場してくるのも楽しく。
実はワタクシ、朝ドラ初出演!!
小泉八雲の朗読を長年続けてきたことで、お声がけいただいたこともあったように思います。
要所要所の出演とはなりますが、このドラマを通して、怪談、幽玄の世界の大切さなど、小泉八雲の世界に触れるきっかけとなれば嬉しいです。
そして、ぜひ、松江に、出雲地方に、島根に、山陰にいらしていただき、ゆったりとした時間をお過ごしいただけたらと思います。
連載エッセイ「あすへの話題」
2025年7月5日(土)より毎週土曜日連載
日本経済新聞

週に一度のエッセイの連載のご依頼を受け、半年ほど思いつくままに綴って参りたいと思います。
ホームページのブログやSNS、取材記事等、これまでにお話ししてきたことと重なることも多々あるでしょうが、何が出てくるか、こちらも楽しみにしております。
映画「旅と日々」
2025年11月7日(金)
TOHOシネマズ シャンテ、テアトル新宿ほか全国ロードショー!
配給:ビターズエンド
原作:つげ義春「海辺の叙景」「ほんやら洞のべんさん」
監督:三宅唱(「夜明けのすべて」「ケイコ目を澄ませて」)
音楽:Hi’Spec
出演:シム・ウンギョン、河合優実、高田万作/斉藤陽一郎、松浦慎一郎、足立智充、梅舟惟永/佐野史郎

行き詰まった脚本家の創作を巡りながら、つげ義春の世界を彷徨う。
つげ作品にはこれまでも『ゲンセンカン主人』(石井輝男監督)など、出演させていただいてきましたが、老境に入り、また違う景色と出会ったように感じています。
『海辺の叙景』、役者の道を歩み始めた頃、つげ作品には随分と救われました。
その中でも特に思い出深い作品でした。
映画「アオショー」
2025年9月5日(金)公開!!
配給:ギグリーボックス
監督:山口喬司
出演:RAN(MAZELL)、山川ひろみ、小山慶一郎(特別出演)/飯島寛騎、小泉光咲(原因は自分にある。)、三浦獠太、福崎那由他、大川泰雄/田畑智子、徳重聡、堤下敦(インパルス)、渡辺いっけい、川上麻衣子、佐野史郎

本作は、新国立劇場で上演され、チケットがわずか2分で完売するほどの人気舞台『絶対青春コメディー「SING‼︎」〜空の青と海の青と僕らの学校〜』を原作に、あらたに映画版として書き下ろした物語。
物語の舞台は、美しい海に囲まれた小さな離島・折後島、過疎化が進み、閉校が決まった島唯一の高校で、個性豊かな生徒たちが合唱を通して絆を深め、青春を駆け抜けていく姿を描く。

私は、折後島の心やさしい(?)校長先生役をば。
「“PHOTO IS”想いをつなぐ。あなたが主役の写真展2025」を開催します!
19回目の今回は、風景、場所、人物など、身近にありながらも特別で“とっておき”の地元を写した作品を展示する「つたえたい地元愛」部門を新設し、「お気に入りの1枚」部門、「見せたい!わたしのイチオシ!」部門、「笑顔になる瞬間(とき)」部門、「インスタグラム」部門の計5部門で作品を募集します。
なお開催場所は、東京(7月18日~23日)・福岡(8月22日~24日)・大阪(9月12日~15日)・オンライン展示サイト(9月17日~12月23日)です。
皆さまのご応募お待ちしております!
応募期間:3月12日(水)~5月12日(月)
https://photo-is.jp/
アナログレコード2LP「佐野史郎 meets SKYE『ALBUM』」
2024年11月3日(日)レコードの日
定価:8,800円

ちょいと価格がお高いですが…😣🙏
佐野史郎と日本のロック界のレジェンド鈴木茂、小原礼、林立夫、松任谷正隆による「SKYE」。
まるで1970年代にリリースされた幻のアルバムのような『ALBUM』が限定アナログ盤化!
俳優、ミュージシャンなど各方面で活躍し続ける佐野史郎が2023年に約4年ぶりにリリースしたニュー・アルバム、その名も『ALBUM』が、2枚組アナログ盤でリリース

昨年(2023)リリースした、佐野史郎 meets SKYEによるフルアルバムCD『ALBUM』は、レコーディング中から、是非とも12インチ(30cm)のアナログLPレコードでお聴きいただけたらと、想い描いておりました。
近年、70年代を軸にしたシティポップへの関心が高まっておりますが、まさに、そのサウンドの中枢を担ってきたメンバーによるヴィンテージサウンドは、アナログによってこそ、さらにその空気感を深く味わっていただけることと思います。
是非、お聞きいただけますよう!!
佐野史郎
「佐野史郎Tシャツ」
セブンネットショッピング

箱根彫刻の森、佐野史郎写真展「瞬間と一日」で展示された、鷹尾俊一さんの作品「メタモルフォーゼ」をピンホールカメラで撮影したプリントTシャツと、佐野史郎 meets SKYE「ALBUM」のジャケット写真で使用した、新潟は新発田の老舗写真館、吉原写真館で撮影された作品のTシャツを販売しております。

写真展開催中は、箱根彫刻の森の展示会場でもお求めいただけます。
CDアルバムのリリースに併せてのライブが、なかなかできずにおりますが、開催の折には、会場でも、必ず!!
佐野史郎 meets SKYE『ALBUM』スペシャル対談!(全6回)
第1回 “ふたりの出発点”
出演:堤幸彦、佐野史郎

7月にリリースされた、佐野史郎 meets SKYE『ALBUM』について、堤監督にお話をうかがいました。
映画やドラマでご一緒させていただいてきた堤監督ですが、出会いは「はっぴいえんど」ファン…ということでお会いして、意気投合‼︎だったのでした🎶
同い年ですしね、同じ時代を生きてきた二人だからこそのお話、お聞きいただけますよう。
MV「まどのそと」
佐野史郎 meets SKYE(鈴木茂g,小原礼ba,林立夫dr,松任谷正隆key)
youtu.be/K7gRED9okHM

チラリと #クトゥルフ ?😅
「ALBUM」/佐野史郎 meets SKYE
2023年7月5日(水)
コロムビア ベターデイズ
価格:3,300円(税込)
佐野史郎/vo,ag,eg,cho
SKYE
鈴木茂/eg,cho 小原礼/ba,cho 林立夫/dr,per,cho 松任谷正隆/key,banj.,mand.,cho
井之頭SINGERS イノトモ/cho 南壽あさ子/cho 湯川潮音/cho

前作『禁断の果実』に続き、再びSKYE(小原礼/Ba、鈴木茂/Gu、林立夫/Dr、松任谷正隆/Key)のみなさんと一緒に新しいアルバム、『ALBUM』をお届けします。 これまで発表した作品と新曲とを同様に、写真のアルバムのように時を超えて一冊に収めてみました。1970年代に流れていた空気と現在を分け隔てなく味わっていただけますよう。

収録曲
1,DREAM LAND
2,MELODY HOUSE
3,まどのそと
4,NOSTALGIA
5,KING KONG
6,悲しき熱帯
7,旅芸人の記録
8,彼岸花
9,ほほえみ 10,セントラルアパート
11,冬の街の夜空
「佐野史郎とライスカレー」を語る Vol.1
「佐野史郎とライスカレー」を語る Vol.2
徳間ジャパンYouTubeチャンネル
2001年に、徳間ジャパンよりリリースされたアルバムを配信中🎶
そこにいたる経緯や内容について2回に分けてお話ししております。
昨年は、このバンドの前に続けていたタイムスリップのアナログリリースや、配信も始まったこともあり、その流れでかな?
SKYEのみなさんとのニューアルバムのリリースも控えてますし、今一度、振り返ってみようかと。
「タイムスリップ」
配信始めました。

夢野ワンダvo、石川真希vo&key、嶋田久作b、佐野史郎gのオリジナルメンバーによる初期音源集「タイムスリップ」の他、ベストアルバム「たんすのなかにおくすり3つ」や佐野史郎とSKYEによるアルバム「禁断の果実」もお聴きになれます。
アナログLP「タイムスリップ」
2022年11月23日(水) リリース
ディスクユニオン
¥3,850(税込)

バンド名に導かれ35年の時を超え“タイムスリップ”!!
夢野ワンダ、石川真希、佐野史郎、嶋田久作、オリジナルメンバーを中心に、初期音源集を30cmLPアナログ盤でお届けします。

2013年にリリースされたCD「タイムスリップ」をアナログ用に選曲、再構成。
1980年代半ば、結成当時に自主制作されたカセットテープ「ねえ大好き」「非売品」、東京グランギニョールの舞台「ガラチア」の劇中歌としても使用され、ソノシートでリリースされた「五月の唄/小平の女」から収録。

まるで映画のような独特の詩世界。ネオアコ~アシッドフォーク調の中毒性のある独特なポップサウンド。B面3曲目「新宿ストーリー」のリードギターはなんとあの遠藤賢司!あまりにも早すぎた伝説のバンド“タイムスリップ”。アナログ盤用に新たに佐野史郎本人が編集した曲順で初LP化!

タイムスリップ
夢野ワンダ / vo,g
石川マキ / vo,key
嶋田久作 / b
佐野史郎 / g

ゲストミュージシャン
遠藤賢司 / g (B-3)
浦山秀彦 / b (B-2,3)
「乱歩 妖しき女たち」
U-NEXT(31日間無料トライアル)
Paravi(まずは2週間無料体験)
制作:TBS(1994)
プロデューサー:貴島誠一郎
原作:江戸川乱歩
脚本:小中千昭
監督:吉田秋生
出演:佐野史郎、豊原功補、川島なお美、常盤貴子、床嶋佳子、小川範子、山咲千里
★「インスマスを覆う影」
U-NEXT(31日間無料トライアル)
Paravi(まずは2週間無料体験)
制作:TBS(1992)
プロデューサー:那須田淳
原作:H・P・ラヴクラフト
脚本:小中千昭
監督:那須田淳
出演:佐野史郎、真行寺君枝、河合美智子、マルセ太郎、六平直政、斉藤洋介、石橋蓮司ほか
佐野史郎が朗読 怪奇幻想シリーズ第一弾
『鏡地獄』
配信中
『芋虫』
2021年3月31日(水)配信開始
価格:各750円 *『芋虫』は4月30日までは期間限定値引き
Listengo by dwango.jp
原作:江戸川乱歩
音響監督:天願大介
テーマ曲、作曲:めいなCo.(熊谷陽子、浦山秀彦)
朗読:佐野史郎

江戸川乱歩の作品から「鏡地獄」「芋虫」「屋根裏の散歩者」を順次、配信予定。

文字を音にすることで、描かれた世界が、また違った顔を見せ始めるのが、朗読の面白いところかと。
小泉八雲の朗読を続けてきた影響も大きいかも。

かつて同じく天願大介監督と「人間椅子」「押絵と旅する男」のカセットブックをリリースしたことがありますが、二十余年の時を超えて、今再びの乱歩世界をお届けいたします。
テーマ曲も、乱歩世界を想わせる林海象監督「夢みるように眠りたい」からご一緒させていただいている「めいなCo.」。
お楽しみいただけますよう‼︎
メイキングPV「ADVENTURES」
2019年9月25日(水)
佐野史郎オフィシャルYou tubeチャンネル

すでに配信はしておりますが、佐野史郎 meets SKYE with 松任谷正隆(The members of SKYE are 鈴木茂 小原礼 林立夫)によるアルバム「禁断の果実」のCDリリースに併せてメイキングPVを。
監修は堤幸彦監督!!
是非、お聴きください♬

*CD「禁断の果実」
佐野史郎 meets SKYE with 松任谷正隆
The members of SKYE are 鈴木茂、小原礼、林立夫

1、ADVENTURES (詞・曲 佐野史郎)
2、禁断の果実(詞・曲 佐野史郎)
3、美しい街(詞・曲 佐野史郎)
4、ふたつにひとつ(詞・曲 佐野史郎)
5、天の邪鬼(詞・曲 佐野史郎)
6、風狂い(詩 松本隆 曲 鈴木茂)

7、ADVENTURES (-1)
8、禁断の果実(-1)
9、美しい街(-1)
10、ふたつにひとつ(-1)
11、天の邪鬼(-1)
12、ADVENTURES (only SKYE ver)

YMCL-30008
ヤマハミュージックメディア

*配信アルバム「禁断の果実」
佐野史郎 meets SKYE with 松任谷正隆
The members of SKYE are 鈴木茂、小原礼、林立夫

1、ADVENTURES (詞・曲 佐野史郎)
2、禁断の果実(詞・曲 佐野史郎)
3、美しい街(詞・曲 佐野史郎)
4、ふたつにひとつ(詞・曲 佐野史郎) 5、天の邪鬼(詞・曲 佐野史郎)
6、風狂い(詩 松本隆 曲 鈴木茂)

【通常配信】
¥1,250+税
iTunes Store / レコチョク / mora / Google Play Music / mysound
【サブスクリプション】
Apple Music / LINE MUSIC / YouTube Music / Google Play Music / Amazon / Spotify / AWA / KKBOX / dヒッツ / Rec Music

シングル「禁断の果実/美しい街」(single only mono ver.)
佐野史郎 meets SKYE with 松任谷正隆
The members of SKYE are 鈴木茂、小原礼、林立夫

¥463+税(単曲:238+税)
【通常配信】
iTunes Store
【サブスクリプション】
Apple Music
「小泉八雲・山陰の怪談五編」
小泉八雲記念館(島根県松江市)
開館時間 年中無休
【4月1日〜9月30日】8:30〜18:30(受付は18:10まで)
【10月1日〜3月31日】8:30〜17:00(受付は16:40まで)
入館料:大人 400円 団体割引 320円
    小・中学生 200円 団体割引 160円
朗読:佐野史郎 音楽:山本恭司

リニューアルされた小泉八雲記念館には朗読ルームが設えられ、山本恭司の音楽、佐野史郎の朗読で、山陰ゆかりの怪談をお楽しみいただけます。ご当地ならではの臨場感をお楽しみください!!
演目はご来館頂いてのお楽しみ🎶
企画展なども、以前よりさらに見やすく、しかも広く深くラフカディオ・ハーンの世界をご体感いただけます。

〒690-0872
島根県松江市奥谷町322
TEL:0852-21-2147
FAX:0852-21-2156
★オーディオブック「野槌の墓」 NHKサービスセンター
http://www.nhk-sc.or.jp/haishin/info/info55.html

iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/download/?cid=wwa-jp-kwg-music-itu
mora
http://mora.jp/artist/473769/all
FeBe
http://www.febe.jp/product/207339

価格:¥700(iTunesのみ¥800)時間:1時間52分 原作:宮部みゆき 朗読:佐野史郎 小泉八雲の朗読を続けているからか、朗読のご依頼が続いた。 白石加代子企画、朗読劇「笑った分だけ、怖くなる」では東野圭吾、小池真理子を。
今回は宮部みゆき。
昨年のNHKドラマ「おそろし」のほかTBSドラマ「レベル7」などでもお世話になった宮部さん。
かつて京極夏彦さんの「巷説百物語」のWOWOWドラマ化の時にも、宮部さんのほか京極夏彦さん、荒俣宏さん、大沢在昌さん、水木しげる御大とも共演させていただいた。
なにかとご縁を感じる。
これまでも朗読の作品は何本かやってきた。江戸川乱歩、つげ義春、宮崎駿・・・
映画一本分の朗読は、小泉八雲の朗読のステージで慣れているはずだが、それを舞台の公演とするならば、録音は映画の撮影と同じ。
微細な音を使い分けなければならないので、細かな神経をさらに研ぎ澄ます。
「語りきかせ」「おはなし」は基本だな・・・と改めて思った。
もうひとつの基本は、きっと舞、そして唄、打楽器。
最小限の効果音で、さらに言葉の重さが増す・・・是非、お聴きください!!
タイムスリップ TIME CUPSULE~タイムスリップBOX~完全受注限定生産〉
2013年12月25日発売 ¥8400 ディスクユニオン
http://diskunion.net/jp/ct/detail/IND13899

夢野ワンダ、石川真希、嶋田久作、佐野史郎で1984年に結成されたロックバンド、タイムスリップの未CD化音源集「タイムスリップ」、ベスト盤「たんすのなかにおくすり3つ+」に続き、BOXセットもリリース!!
嶋田久作退団後、周藤朗険(すとうあきたか)が参加してからのオリジナルアルバム「たんす」「おくすり」「3」に加えて、LIVE映像DVDも加えての4枚組BOXセットは激レア!!
箱も、漫画家でもあった夢野ワンダのイラストがカワイイんだよね!!
ちょっとお値段が張りますが、時空を超えて今尚新鮮なタイムスリップの世界に、ドップリ浸ってみてください!!
LIVE DVDより「小平の女」!!http://www.youtube.com/watch?v=mNFkVmf1fQQ
★CD「たんすのなかにおくすり3つ+ the best of TIME SLIP」
http://diskunion.net/jp/ct/detail/IND13017
2013年8月21日(水)リリース
3500円(税込)
2枚組、紙ジャケット、特典音源アリ(限定/小平チューンナップス/LIVE音源)
発売元 ディスクユニオン

コラムにも記しましたが、嶋田久作が抜けた後にリリースされた3枚のオリジナルアルバム「たんす」「おくすり」「3」とビクターからリリースされた2枚のシングルからセレクトされたタイムスリップのベスト盤。
全35曲。
フェティッシュ!シュール!アングラ&ポップ!!
例えようのないロックバンド、タイムスリップ!!
再結成は望めなくとも、音は新たに漂い始める!!
未CD化音源集「タイムスリップ」http://diskunion.net/jp/ct/detail/IND11606 と併せて、是非、お聴きください。

★未CD化音源集「タイムスリップ」
http://diskunion.net/jp/ct/detail/IND11606 2013年3月20日(水)発売
定価 2,600円(税込)
発売元:ディスクユニオン

28年前にカセットテープでのみリリースされたタイムスリップの「ねえ大好き」2ndの「非売品」、東京グランギニョルからリリースされたソノシート「五月の唄/小平の女」。
これら未CD化音源集がデジタルリマスタリングされたアルバム「タイムスリップ」!!
「ねえ大好き」はマスターテープ、「非売品」はカセットテープから、そしてソノシート音源「五月の唄/小平の女」は、マスターテープは紛失したものの、奇跡的にマルチトラックが発見され、嶋田久作と佐野史郎とでのリミックスヴァージョンも
収録!!
ディスクユニオンで購入すると、夢野ワンダのイラスト缶バッヂに加え、遠藤賢司さんのリードギターが堪能できるアルバムとは別ヴァージョンの「新宿ストーリー」の特典付き!!
28年の時を越えて、夢野ワンダ、石川真希、嶋田久作、佐野史郎のオリジナルメンバーによる幻の音が今、まさにタイムスリップして蘇る!!