佐野史郎からお知らせ

「文藝春秋」九月特大号
2025年8月8日(金)発売

定価:1,800円(税込) 「戦後80年の懐かしいとワクワク」に寄稿しております。
昭和の喫茶店のことなど・・・。
保坂正康さんらの大座談会「日本のいちばん長い日」や、該当作のなかった芥川賞発表、フジサンケイグループのドンと言われた日枝久氏の独占インタビューなども。


「ずっとあなたが好きだった」
2025年8月7日(木)スタート
月曜〜金曜 昼12:29〜13:25
BSTBS
プロデューサー:貴島誠一郎
脚本:君塚良一
演出:生野慈朗 ほか
制作:TBS/1992年
話数:全13話
主題歌:「涙のキッス」/サザンオールスターズ
出演:賀来千香子、布施博、宮崎ますみ、佐野史郎、中村久美、小沢仁志、長澤ユキオ、坂井真紀、川原永詩、高田敏江、野際陽子、橋爪功 ほか マザコンでオタクという冬彦の変態キャラクターが注目され、“冬彦現象”とも呼ばれるブームを巻き起こした恋愛ドラマ。
佐野史郎が演じたマザコンでオタクという冬彦の変態キャラクターが注目され、“冬彦現象”とも呼ばれるブームを巻き起こした恋愛ドラマ。3高のエリート銀行員と幸せな結婚をしたヒロインだったが、夫はマザコンでセックス拒否症。結婚の過ちを痛感したヒロインは初恋の彼との恋を再燃させるが…。狂おしいまでの妻への愛情表現として夫・冬彦が真夜中に下唇を出してウーウー唸って妻を困惑させたり、木馬に乗ったりと数々の奇行が最大の話題になった。また、野際陽子のデフォルメした姑役も見どころ。サザンオールスターズの主題歌「涙のキッス」も大ヒットし、最終回は視聴率34.1%を記録した
「戦後80年「ゴジラ」は何を伝えてきたか」
2025年8月11日(月・祝)22:05〜22:55
NHKラジオ第1
MC:柘植恵水(NHKアナウンサー)
出演:佐野史郎(俳優)、佐々木俊尚(ジャーナリスト、文筆家)、伊藤宏(和歌山親愛大学副学長)

戦後80年、一作目の「ゴジラ」公開から70年を超え、ゴジラと同い年の私ですし、改めてゴジラ作品と向き合う時間となりました。
特撮オタク・・・というよりは、ゴジラと共に戦後史、時代による価値観、人々の在り方の変化などを振り返る意義深い番組かと思います。
「ゴジラ」、1984年公開の「ゴジラ」、「シン・ゴジラ」「ゴジラ-1.0」に絞り、それぞれの作品に対する想いや、ゴジラ、社会状況の変化や変わらないで続いていることなど、ゴジラと核問題、時事問題に造詣の深い皆さんのお話を伺うことができました。

個人的には、この機会に、夏休みの自由研究として、ぜひ、1942年公開の「ハワイ・マレー沖海戦」、1954年公開の「ゴジラ」、1963年公開の「海底軍艦」、1984「ゴジラ」、「シン・ゴジラ」「ゴジラ-1.0」を公開順に年代を追ってご覧いただければと思います。Amazonプライム等配信でご覧いただけると思いますので。
戦中戦後史を体感し、これからを想うことができればと。
「エヴァ&ヤン・シュヴァンクマイエル博物誌」展
2025年8月23日 (土) 〜 10月19日 (日)
Galerie LIBRAIRIE6
東京都渋谷区恵比寿南1-12-2 南ビル3F
Open / 水・木・金・土・日 12:00 ‐ 18:00
Close / 月曜日 ・火曜日(月、火曜日が祝日に当たる場合も休廊)
※ 展覧会最終日は17:00に閉廊いたします。
【トークイヴェント】
①9月20日(土)17:00~ 話者:ヴィヴィアン佐藤(ドラァグクイーン アーティスト)
 「驚異の部屋と私」 料金:¥1,500-
②9月27日(土)17:00~ 話者:ペトル・ホリー(早稲田大学演劇博物館招聘研究員)
 「魔窟の中のシュヴァンクマイエル夫妻」 料金:¥1,500-
③10月11日(土)17:00~ 話者:荒俣宏(博物学研究家)+佐野史郎(俳優)
 「シュヴァンクマイエルの博物誌」 料金:¥3,500-
各回定員:30名 
※各回お申し込みは8月20日 (水)13:00より03-6452-3345にて受付開始いたします。
作品のお問い合わせは[info@librairie6.com]までお願い致します。
※SNSからのお問い合わせはご遠慮下さいませ。

1980年代半ば、シュヴァンクマイエル、イジイ・バルタ・・・チェコの実写アニメーション作品などの特集上映を映画館で観てから、その眼差しに惹かれ続けている。
人物も風景も、有機物も無機物も、同等に存在し、同等に注がれる時、無心となって、観るものもまた同等の存在となる。
シュルレアリストの真骨頂を博物を通して味わいたい。
石田えり 長編初監督作品「私の見た世界」
2025年7月26日(土)より
シアター・イメージフォーラム(東京都渋谷区渋谷2-10-2)ほか全国順次公開!
オンラインチケット

監督・脚本・編集・主演:石田えり
出演:石田えり/夏川さつき、後藤ユウミ、下総源太朗、林歩楓、蒲生純一、佐藤まんごろう、桑田佳澄、島村苑香、スガ・オロペサ・チヅル、日下部そう、峰秀一、石井ひとみ、くれ みわ、小田和江、関口ふで、山内ナヲ、櫻井紗季、 岡本舞、仲野元子、黒井悠未、塩野谷正幸、吉田武房、松下太亮、 西山水木、齋藤光司、世志男、 栗田昌治/佐野史郎、大島蓉子

昭和57年、松山ホステス殺人事件で逮捕された福田和子。
名前を変え14年11ヶ月10日間におよぶ逃走の日々を新たな視点で描く。
「女」は、何から逃げたのかー

生きていれば、どんな人でも、できれば逃げ通したいものに出会う。
考えるのが面倒なこと。過去にしでかした罪や受けた傷。
どうすることもできないと思っている性癖。
しかし、「逃げる」ということは、「追われる」ということだ。
一体どうしたら「解放」されるのだろう?
ある日、その答えのヒントになるような夢を見た。
人に言うとバカみたいと思ったが、その3日後、詩人の谷川俊太郎さんが見た夢を語られているのを、偶然テレビで観た。
全く同じ夢だった。驚いた。
私はこの夢のことを、時効寸前まで15年逃げ続けた、整形殺人犯「福田和子」の事件を基に伝えられたらいいなと思いました。

石田えり
プロデューサー:佐藤ちひろ 音楽:ジャイルス・リーブス 音響監督:臼井勝 撮影:伊集守忠 照明:大久保礼司美術:前田巴那子 装飾:角田綾 衣装・ヘアメイク:松延沙織 デザイン:古平正義 編集協力:城田道義 公式サイト:中村剛
製作/配給:トライアングルCプロジェクト 配給協力/宣伝:Playtime
2025年/日本/日本語/69分/カラー/1.85:1/PG12 ©2025 Triangle C Project
連続テレビ小説「ばけばけ」
2025年9月29日(月)放送開始
NHK総合 毎週月曜〜土曜 午前8時〜8時15分
*土曜日は一週間を振り返ります
NHK BS 毎週月曜〜金曜 午前7時30分〜7時45分
NHK BSP4K 毎週月曜〜金曜 午前7時30分〜7時45分
【再放送】
NHK総合 毎週月曜〜土曜 午後0時45分〜1時
*土曜日は一週間を振り返ります
NHK総合 翌・月曜 午前4時45分〜5時
*翌・月曜は土曜日版の再放送です
NHK BS 毎週土曜 午前8時15分〜9時30分
*月曜〜金曜分を一挙放送
NHK BSP4K 毎週土曜 午前10時15分〜11時30分
*月曜〜金曜分を一挙放送

制作統括:橋爪國臣
プロデューサー:田島彰洋、鈴木航、田中陽児、川野秀昭
演出:村橋直樹、泉並敬眞、松岡一史
作:ふじきみつ彦
出演:高石あかり、トミー・バストウ/岡部たかし、池脇千鶴、小日向文世、堤真一、北川景子、稲垣李光人、寛一郎、円井わん、さとうほなみ、佐野史郎/吉沢亮 ほか

島根県松江を舞台の中心としたラフカディオ・ハーン〜小泉八雲と妻セツの物語。
セツはトキ役として高石あかりさんが、松江ではヘルンさんとして親しまれている小泉八雲をイギリスの俳優、またある時はロックバンドFranKoのヴォーカリスト、トミー・バストウさんがレフカダ・ヘブン役として明治の時代を駆け抜けます。
二人をモデルとしながらも、他の登場人物は、フィクション・・・とはいえ、事実に即しながら豊かに世界を膨らませたドラマになるつつあるように撮影を通して感じています。江戸の世から幕末維新への価値観の変化、異文化との葛藤、熱望、共存…それは現代にも通じる、変わらぬまなざしなのかもしれません。
私は島根県知事役を。
実際の当時の県知事、籠手田安定は長崎出身で滋賀県知事も務めていたので、おそらくそんなには出雲弁は話さなかったんじゃないかと思いますが、そこは、島根を松江をこよなく愛する知事役として、松江出身の俳優として、虚実を超えて明治の松江を生き抜きたいと思います。
高祖父たちもへルンさんを見かけたことがあるのかな?…などと想いながら。
知事はへルンさんを松江に招聘した、八雲とセツの水先案内人でもありますし、責任重大!!
実際の知事は、武術の達人で気骨ある人物像だったようですが、まあ、そこは私が務めることもあり、どのような人物像となっているかはお楽しみに…ということで。
ヘブンの通訳を務める英語教師役の吉沢亮さんはじめ、個性豊かな方々が次々と登場してくるのも楽しく。
実はワタクシ、朝ドラ初出演!!
小泉八雲の朗読を長年続けてきたことで、お声がけいただいたこともあったように思います。
要所要所の出演とはなりますが、このドラマを通して、怪談、幽玄の世界の大切さなど、小泉八雲の世界に触れるきっかけとなれば嬉しいです。
そして、ぜひ、松江に、出雲地方に、島根に、山陰にいらしていただき、ゆったりとした時間をお過ごしいただけたらと思います。
「ラジオ深夜便」
2025年7月31日(木)23:09〜23:55頃
          24:13〜24:55頃
NHKラジオ第一放送
アンカー:迎康子
ゲスト:佐野史郎

深夜便特集、「わたしの小泉八雲」にお招きいただきました。
秋から放送予定の、NHK朝の連続テレビ小説「ばけばけ」にて島根県知事役を仰せつかっていることや、18年続けている「小泉八雲 朗読のしらべ」のことなど、ラフカディオ・ハーン〜小泉八雲の生い立ちや、その世界観、明治の時代の松江にも想いを馳せながら、お話しさせていただきます。
怪談の朗読も・・・
「ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ」
毎週日曜、朝9時より放送中!!
*地域により放送時間・曜日が異なります
フジテレビほかにて
セレクター:野沢雅子(1、2期鬼太郎声優)、戸田恵子(3期鬼太郎声優)、松岡洋子(4期鬼太郎声優)、高山みなみ(5期鬼太郎声優)、Ado(歌い手)、京極夏彦(小説家)、ウエンツ瑛士(俳優)、松下奈緒(俳優)、佐野史郎(俳優)

『私の愛した歴代ゲゲゲ』セレクターにご指名いただきました。
セレクトにはかなり悩みましたが、原点回帰、1期の「吸血鬼ラ・セーヌ」をセレクト。
放送済ではありますが、U-NEXT等、配信でもご覧いただけますので、是非!!
8月〜9月の放送では、外せない、4期57話「吸血鬼エリート!」をば。
最初は「霧の中のジョニー」のタイトルの貸本漫画時代から何度も描かれてきた作品ゆえ、水木先生にも思い入れがあったのでは???
「吸血鬼エリート」に続いての吸血鬼しばり。
原作にはない妹への想いが切ないんですよね〜。
声の出演、劇中歌の作詞、作曲、歌唱も担当。
CDもリリースされましたっけ・・・。

さまざまな鬼太郎世界、最後まで、そしてこれからも、世代を超えてお楽しみいただけますよう!!!

【番組概要】
2025年は漫画家水木しげるの没後10年。
1968年1月3日のアニメ第1期放送開始以降、55年以上経った現在でも愛されている水木しげるの歴史的名作「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズ。
妖怪ブームの元祖として根強い人気と確固たる地位を確立し、日本全国で知らない人はいないと言っても過言ではない、まさに「国民的アニメ」となっています。
この度、水木しげる没後10年を記念して、過去に放送されたアニメ第1期〜第6期の中から鬼太郎ゆかりの著名人がセレクションしたエピソードを『私の愛した歴代ゲゲゲ』と題し、放送することが決定!
往年の鬼太郎ファンはもちろん、今回初めて鬼太郎に触れる方も、『私の愛した歴代ゲゲゲ』をお楽しみください。
令和サスペンス劇場「旅人検査官 道場修作」和歌山県 南紀勝浦温泉殺人事件
2025年8月23日(土)19:00…20:55
BS日テレ
脚本:安井国穂、椙下直哉
監督:原島孝暢
出演:内藤剛志、清水美砂、神保悟志、陽月華、梨本謙次郎、佐々木春香、鬼塚俊秀、中島健、水沢エレナ、大沢健/佐野史郎 ほか

なつかしの火曜サスペンス劇場を思い出し若き頃にタイムスリップしたかのようでした。
今回の私の役どころや如何に⁉︎ やっぱり犯人かなあ〜?^^;
【番組概要】
元警視庁監査官の道場修作が亡き妻の残した雑記帳とともに再び旅に出た
今回の舞台は和歌山県
"よみがえりの聖地"と言われる世界遺産・熊野古道を亡き妻と巡る道場修作だが…
思いがけず時間に巻き込まれていく
服毒死とみられる謎の遺体、二十年前の悲しい事故
交錯する愛憎と完璧なアリバイ…
点が線となり一つの真実が浮かび上がる
そこには哀しくも切ない物語が…
★「水木しげるの妖怪えほん」
2025年7月8日(火) 08:50〜08:55 2話
2025年7月9日(水) 08:50〜08:55 3話
おそらく、それ以降も続くかと…
*1話ほか、見逃し配信あります。
NHK Eテレ

作・絵:水木しげる 語り:佐野史郎

これまでに放送された「水木しげるの妖怪えほん」の再放送。
アーカイブ、すべて放送されるのかな?
時代を超えて、変わらぬ妖怪世界、お楽しみいただければと。
救われます…。
連載エッセイ「あすへの話題」
2025年7月5日(土)より毎週土曜日連載
日本経済新聞

週に一度のエッセイの連載のご依頼を受け、半年ほど思いつくままに綴って参りたいと思います。
ホームページのブログやSNS、取材記事等、これまでにお話ししてきたことと重なることも多々あるでしょうが、何が出てくるか、こちらも楽しみにしております。
「がん市民公開講座」
2025年8月2日(土)13:30〜16:30
福井県済生会病院
会場:福井県県民ホール AOSSA8階
申し込みフォーム
ゲスト:佐野史郎

多発性骨髄腫の闘病のお話、これまでにも数多くの取材やイベント、番組に出演してまいりましたが、今回も、
闘病を通して経験してきたこと、お話しさせていただきつつ、専門の先生との対談等、こちらからもお話しうかがわせていただくのを楽しみにしています。
【構成】
1部 各分野の専門医師らによる話
2部 佐野史郎氏トークショー
3部 特別対談 笠原院長と佐野史郎氏
小泉八雲朗読のしらべ「へるん先生傑作選」
2025年8月23日(土)15:00 開演 14:30 開場
会場  秋篠音楽堂
入場料  前売 5,000円  当日 5,500円 (全指定席)
《 チケット発売日 》 
2025年6月20日(金) 10:00~
チケット取扱
秋篠音楽堂 ならファミリー6F 秋篠音楽堂チケットブース
TEL: 0742-35-7070 (10:00~17:00)
Confetti チケット販売
    TEL: 050-3092-0051 (平日10:00~17:00)
主催 秋篠音楽堂運営協議会
お問合せ TEL: 075-35-7070
出演:佐野史郎(脚本・朗読)、山本恭司(構成・音楽)/小泉凡(監修・講演)

山本恭司とのユニット・・・というか、プログレバンドというか・・・この朗読を続けて、今年で18年目!!
今回の演目は傑作選と銘打ち、レコードのアルバムで言えばベスト盤といったところでしょうか?
ラフカディオ・ハーンの生誕地、2歳まで過ごしたギリシャ、レフカダ島での幼い頃の記憶を綴った「夏の日の夢」、現在の日野市程窪で実際に伝わっている前世の記憶を持つ子供の転生記「勝五郎転生記」、松江の大雄寺に伝わる墓の中で子供を産んだ怪談「水飴を買う女」、だらしのないお姫様育ちのお嫁さんの前に現れる妖怪譚「ちんちん小袴」、小泉八雲の代名詞『怪談』の中から代表作「むじな」「耳なし芳一」を上演。
密度の濃い内容が続くので、毎回、演じる方もハラハラドキドキ・・・
さて、今回や如何に?
秋篠音楽堂は近くに西大寺があり、秋篠寺も近く。
秋篠寺の技芸天、日光菩薩、月光菩薩のお姿も美しく、芸能の神仏の元、特別な舞台となるよう努めます。
「空想の力育むまち」プロジェクト2025上映会「すかがわウルトラシアター」開催!
2025年9月20日(土)
開場 10:00 開演 10:30
終了予定 13:30
2025年9月21日(日)
開場 12:30 開演:13:00
終了予定 14:40
会場:須賀川市民交流センターtete たいまつホール

【お問い合わせ】
文化交流部 文化振興課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
文化振興係 電話番号:0248-88-9172 ファクス番号:0248-94-4563
文化財係 電話番号:0248-94-2152 ファクス番号:0248-94-4563
特撮文化推進係 電話番号:0248-94-7174 ファクス番号:0248-94-4563
【上映作品・トークゲスト】
9月20日(土)
『空想特撮シリーズ ウルトラマン 4Kディスカバリー』「浪漫のものがたり」
ゲスト:佐野史郎(俳優)
9月21日(日)
『帰ってきたウルトラマン』第18話「ウルトラセブン参上」/『ウルトラマンZ』第19話「最後の勇者」
ゲスト:青柳尊哉(俳優)

*応募方法:7月10日(木曜)から申し込みを開始予定です。応募者多数の場合は抽選を予定しています。
なお、詳細は後日本ホームページにてお知らせします。

【概要】
円谷プロと須賀川市は、東日本大震災の復興支援をきっかけに、2013年より各種事業を通して協力体制を築き上げてきました。そして2023年に締結された提携協定により、「空想の力」を育むまちづくりのため、昨年開催イベントの「すかがわ空想フェス 2024」など、継続的かつより一層発展的な活動に取組んでいます。
今年は「空想の力を育むまち」プロジェクト 2025として、作品上映会やライブステージの開催、イラスト作品募集を実施することとなりました。
本イベントが開催される須賀川市は円谷英二の故郷です。円谷英二は少年の頃から未知なるものへの好奇心と、未来への願いを原動力にして「空想」の翼を広げ、その世界を新たなクリエイティブで表現しました。
イベントが開催される2日間では、「空想」を刺激するウルトラマンシリーズの作品上映会や、ライブステージ「NEW GENERATION THE LIVEスターズ編 ウルトラマンゼット〜旅立ちの時〜」上演のほか、俳優の佐野史郎さん、青柳尊哉さんをトークゲストにお迎えする上映会&トークショー、国内外から募集する「空想作品」の募集など、子どもも大人も「空想」に胸を躍らすような企画が目白押しとなっています。また、福島空港では同時開催として、「福島空港 空の日フェスティバル」にてウルトラヒーローによる握手会を開催予定です。
別冊太陽「植田正治 写真するボク」
2025年6月26日(木)発売
平凡社
定価:2,860円(本体2,600円+税)

私は「写真展『松江』に導かれて」と題し、植田正治のオリジナルプリントに触れた2004年のことを振り返りながら、現在に至る写真彷徨のあれやこれやを綴っております。
植田ファンはもちろんのこと、入門編としても、その歴史、作品群など、簡潔丁寧に構成されているのでオススメです!!
【書籍内容】
<砂丘>シリーズをはじめ、「Ueda-cho(植田調)」という独自のスタイルで新たに国際的注目を集める写真家・植田正治(1913〜2000)。
その写真家としての豊かな人生を辿る。
SF・特撮ビジュアルマガジン「宇宙船vol.189」
2025年7月1日(火)発売
株式会社ホビージャパン
定価:3,630円(3,300+税)

7月5日より放送開始の「ウルトラマンオメガ」の放送を目前にした特集など、盛りだくさん!!
私はゴジラ70周年記念スペシャルインタビューとして、出演した「ゴジラ2000ミレニアム」「ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃」「ゴジラ FINAL WARS」などについてのインタビューをお受けいたしました。
映画「旅と日々」
2025年11月7日(金)
TOHOシネマズ シャンテ、テアトル新宿ほか全国ロードショー!
配給:ビターズエンド
原作:つげ義春「海辺の叙景」「ほんやら洞のべんさん」
監督:三宅唱(「夜明けのすべて」「ケイコ目を澄ませて」)
音楽:Hi’Spec
出演:シム・ウンギョン、河合優実、高田万作/斉藤陽一郎、松浦慎一郎、足立智充、梅舟惟永/佐野史郎

行き詰まった脚本家の創作を巡りながら、つげ義春の世界を彷徨う。
つげ作品にはこれまでも『ゲンセンカン主人』(石井輝男監督)など、出演させていただいてきましたが、老境に入り、また違う景色と出会ったように感じています。
『海辺の叙景』、役者の道を歩み始めた頃、つげ作品には随分と救われました。
その中でも特に思い出深い作品でした。
「HERO3 88 JAPANESE MEN」
写真展 https://www.hirokimura.com/
【大阪会期】
「HERO3」2025年7月16日(水)〜20日(日) ※5日間
【開館時間】
10:00〜20:00 ※7/16(水)10:00〜16:00 ※7/20(日)10:00〜12:00
【会場】
アクセス:阿波座駅」下車、8番出口から西へ約150m。徒歩3分

【東京会期】
「HERO3」2025年7月22日(火)〜27日(日) ※6日間
【開館時間】
10:00〜20:00 ※7/22(火)のみ 10:00〜17:00
【会場】
https://hillsideterrace.com/events/12394/
アクセス:代官山駅から徒歩3分、代官山 蔦屋書店に隣接。
約300平米に及ぶ開放的なスペースでゆっくりご覧いただけます。
【入場料/本展特典】
入場料:無料
本展特典:図録(パンフレット)販売
※図録は期間中、会場でのみ販売
※写真展の収益は日本赤十字社へ能登半島地震災害義援金へ寄付

◾️第3回目出演者88名 ※五十音順
秋元康 浅野忠信 阿部寛 綾野剛 鮎川誠 石原慎太郎 市村正親 イチロー イッセー尾形 井上尚弥 今市隆二岩城滉一 岩田剛典 宇崎竜童 内田裕也 大泉洋 大杉漣 奥田瑛二 ØMI 片岡愛之助 片山勇 加山雄三
唐沢寿明 岸谷五朗 吉川晃司 窪塚洋介 隈研吾 桑田佳祐 斎藤工 斉藤ノヴ 堺正章 堺雅人 さだまさし
佐藤浩市 佐藤健 佐野史郎 椎名桔平 柴田恭兵 陣内孝則 鈴木敏夫 菅田将暉 関根勤 高橋克典 高橋幸宏 竹内涼真 舘ひろし 玉木宏 チバユウスケ Char 堤真一 妻夫木聡 ディーン・フジオカ テリー伊藤
堂安律 トータス松本 中井貴一 中尾彬 永瀬正敏 長渕剛 仲村トオル 西島秀俊 西野亮廣 野村萬斎
萩本欽一 長谷川博己 羽生結弦 福士蒼汰 福藤豊 藤原竜也 別所哲也 細川護煕 松井一郎 松方弘樹
松坂桃李 松本幸四郎 三浦友和 三浦春馬 MIYAVI 役所広司 矢沢永吉 山田孝之 山田洋次 吉沢亮
吉田鋼太郎 吉村洋文 ルー大柴 渡辺謙 渡部篤郎

写真家 HIRO KIMURAが数年に渡り撮り溜めた現代を代表する日本人男性のポートレート展を東京と大阪の二拠点にて開催。
大盛況を博したHERO1、HERO2に続くシリーズ第三弾、3年振りの今作はスペシャルエディション(ベスト版)として再編集。
厳選された88名のモノクロポートレートをご覧いただけます。
尚、本写真展はチャリティ企画であり、図録(パンフレット)による収益は全額、日本赤十字社へ能登半島地震災害義援金として寄付いたします。
被写体との張り詰めた間合い、身を切るようなセッションから生まれた重厚なポートレートには、
人間の美しさ、色気、生命力が写し出されています。
「人間のセクシャリティーは特異な経験値から成る挫折や悩み、他より劣る事
それら特別である事がいかに美しく慈悲深いか
個人の保持するそれぞれの光を切り取った
肖像写真とは撮影者自らを写すもの
他は自で有り、己のセクシャリティーが反映される
被写体と私の間に存在するもの
ここではその摩擦を楽しんでいただきたい」       
映画「アオショー」
2025年9月5日(金)公開!!
配給:ギグリーボックス
監督:山口喬司
出演:RAN(MAZELL)、山川ひろみ、小山慶一郎(特別出演)/飯島寛騎、小泉光咲(原因は自分にある。)、三浦獠太、福崎那由他、大川泰雄/田畑智子、徳重聡、堤下敦(インパルス)、渡辺いっけい、川上麻衣子、佐野史郎

本作は、新国立劇場で上演され、チケットがわずか2分で完売するほどの人気舞台『絶対青春コメディー「SING‼︎」〜空の青と海の青と僕らの学校〜』を原作に、あらたに映画版として書き下ろした物語。
物語の舞台は、美しい海に囲まれた小さな離島・折後島、過疎化が進み、閉校が決まった島唯一の高校で、個性豊かな生徒たちが合唱を通して絆を深め、青春を駆け抜けていく姿を描く。

私は、折後島の心やさしい(?)校長先生役をば。
「“PHOTO IS”想いをつなぐ。あなたが主役の写真展2025」を開催します!
19回目の今回は、風景、場所、人物など、身近にありながらも特別で“とっておき”の地元を写した作品を展示する「つたえたい地元愛」部門を新設し、「お気に入りの1枚」部門、「見せたい!わたしのイチオシ!」部門、「笑顔になる瞬間(とき)」部門、「インスタグラム」部門の計5部門で作品を募集します。
なお開催場所は、東京(7月18日~23日)・福岡(8月22日~24日)・大阪(9月12日~15日)・オンライン展示サイト(9月17日~12月23日)です。
皆さまのご応募お待ちしております!
応募期間:3月12日(水)~5月12日(月)
https://photo-is.jp/
アナログレコード2LP「佐野史郎 meets SKYE『ALBUM』」
2024年11月3日(日)レコードの日
定価:8,800円

ちょいと価格がお高いですが…😣🙏
佐野史郎と日本のロック界のレジェンド鈴木茂、小原礼、林立夫、松任谷正隆による「SKYE」。
まるで1970年代にリリースされた幻のアルバムのような『ALBUM』が限定アナログ盤化!
俳優、ミュージシャンなど各方面で活躍し続ける佐野史郎が2023年に約4年ぶりにリリースしたニュー・アルバム、その名も『ALBUM』が、2枚組アナログ盤でリリース

昨年(2023)リリースした、佐野史郎 meets SKYEによるフルアルバムCD『ALBUM』は、レコーディング中から、是非とも12インチ(30cm)のアナログLPレコードでお聴きいただけたらと、想い描いておりました。
近年、70年代を軸にしたシティポップへの関心が高まっておりますが、まさに、そのサウンドの中枢を担ってきたメンバーによるヴィンテージサウンドは、アナログによってこそ、さらにその空気感を深く味わっていただけることと思います。
是非、お聞きいただけますよう!!
佐野史郎
【ガチ勢】佐野史郎さんのクトゥルフ神話トークを聞きながらまったりカードゲーム#01

#2 https://youtu.be/X1Eqd5-FoR4

クトゥルフ神話、ラヴクラフト…と表記されていると、何でもかんでも手に取ってしまうワタクシですが、このカードゲームは知りませんでした。
お誘い感謝!!
とっても楽しかったです^^
同好の士っていいなあ〜
コロナ直前に、秋葉原のボードゲーム屋さんにプラリと遊びに入って、見知らぬ方々とテーブルを囲んだことがありましたが、いやあ〜、楽しかった〜!!!
また、CoCのTRPGもやりたいなあ〜
【番組概要】
俳優の佐野史郎さんが「クトゥルフ神話ガチ勢」だってご存知でしたか…!? 今回は趣向を変えて、のんびりカードゲームをしながら佐野さんにラヴクラフトやクトゥルフ神話について聞く企画です。特撮好きの方にとっても興味深いお話が盛りだくさんです!
※動画内で紹介した『インスマスを覆う影』はU-NEXTから視聴可能!
会員登録はこちらから:https://x.gd/qz6PT (ad)
▼ゲスト案内人紹介
【ホドウ】
東京大学ゲーム研究会。(特撮好きなので、生の佐野さんに会えて大喜びでした!)
▼目次
00:00 見どころ
00:33 オープニング
00:52 佐野史郎さんのご紹介
01:33 クトゥルフ神話との出会い
07:09 ゲームの説明
09:41 ゲームスタート
11:03 FBIが相当強い
25:17 這い寄る混沌
26:12 ついに決着
27:57 インスマスを覆う影
31:52 ゴジラのモデルはダゴン?
33:41 エンディング
#ゲームさんぽ #クトゥルフ神話 #ラヴクラフト #佐野史郎 #カードゲーム
「佐野史郎Tシャツ」
セブンネットショッピング

箱根彫刻の森、佐野史郎写真展「瞬間と一日」で展示された、鷹尾俊一さんの作品「メタモルフォーゼ」をピンホールカメラで撮影したプリントTシャツと、佐野史郎 meets SKYE「ALBUM」のジャケット写真で使用した、新潟は新発田の老舗写真館、吉原写真館で撮影された作品のTシャツを販売しております。

写真展開催中は、箱根彫刻の森の展示会場でもお求めいただけます。
CDアルバムのリリースに併せてのライブが、なかなかできずにおりますが、開催の折には、会場でも、必ず!!
佐野史郎 meets SKYE『ALBUM』スペシャル対談!(全6回)
第1回 “ふたりの出発点”
出演:堤幸彦、佐野史郎

7月にリリースされた、佐野史郎 meets SKYE『ALBUM』について、堤監督にお話をうかがいました。
映画やドラマでご一緒させていただいてきた堤監督ですが、出会いは「はっぴいえんど」ファン…ということでお会いして、意気投合‼︎だったのでした🎶
同い年ですしね、同じ時代を生きてきた二人だからこそのお話、お聞きいただけますよう。
MV「まどのそと」
佐野史郎 meets SKYE(鈴木茂g,小原礼ba,林立夫dr,松任谷正隆key)
youtu.be/K7gRED9okHM

チラリと #クトゥルフ ?😅
「ALBUM」/佐野史郎 meets SKYE
2023年7月5日(水)
コロムビア ベターデイズ
価格:3,300円(税込)
佐野史郎/vo,ag,eg,cho
SKYE
鈴木茂/eg,cho 小原礼/ba,cho 林立夫/dr,per,cho 松任谷正隆/key,banj.,mand.,cho
井之頭SINGERS イノトモ/cho 南壽あさ子/cho 湯川潮音/cho

前作『禁断の果実』に続き、再びSKYE(小原礼/Ba、鈴木茂/Gu、林立夫/Dr、松任谷正隆/Key)のみなさんと一緒に新しいアルバム、『ALBUM』をお届けします。 これまで発表した作品と新曲とを同様に、写真のアルバムのように時を超えて一冊に収めてみました。1970年代に流れていた空気と現在を分け隔てなく味わっていただけますよう。

収録曲
1,DREAM LAND
2,MELODY HOUSE
3,まどのそと
4,NOSTALGIA
5,KING KONG
6,悲しき熱帯
7,旅芸人の記録
8,彼岸花
9,ほほえみ 10,セントラルアパート
11,冬の街の夜空
「佐野史郎とライスカレー」を語る Vol.1
「佐野史郎とライスカレー」を語る Vol.2
徳間ジャパンYouTubeチャンネル
2001年に、徳間ジャパンよりリリースされたアルバムを配信中🎶
そこにいたる経緯や内容について2回に分けてお話ししております。
昨年は、このバンドの前に続けていたタイムスリップのアナログリリースや、配信も始まったこともあり、その流れでかな?
SKYEのみなさんとのニューアルバムのリリースも控えてますし、今一度、振り返ってみようかと。
「タイムスリップ」
配信始めました。

夢野ワンダvo、石川真希vo&key、嶋田久作b、佐野史郎gのオリジナルメンバーによる初期音源集「タイムスリップ」の他、ベストアルバム「たんすのなかにおくすり3つ」や佐野史郎とSKYEによるアルバム「禁断の果実」もお聴きになれます。
アナログLP「タイムスリップ」
2022年11月23日(水) リリース
ディスクユニオン
¥3,850(税込)

バンド名に導かれ35年の時を超え“タイムスリップ”!!
夢野ワンダ、石川真希、佐野史郎、嶋田久作、オリジナルメンバーを中心に、初期音源集を30cmLPアナログ盤でお届けします。

2013年にリリースされたCD「タイムスリップ」をアナログ用に選曲、再構成。
1980年代半ば、結成当時に自主制作されたカセットテープ「ねえ大好き」「非売品」、東京グランギニョールの舞台「ガラチア」の劇中歌としても使用され、ソノシートでリリースされた「五月の唄/小平の女」から収録。

まるで映画のような独特の詩世界。ネオアコ~アシッドフォーク調の中毒性のある独特なポップサウンド。B面3曲目「新宿ストーリー」のリードギターはなんとあの遠藤賢司!あまりにも早すぎた伝説のバンド“タイムスリップ”。アナログ盤用に新たに佐野史郎本人が編集した曲順で初LP化!

タイムスリップ
夢野ワンダ / vo,g
石川マキ / vo,key
嶋田久作 / b
佐野史郎 / g

ゲストミュージシャン
遠藤賢司 / g (B-3)
浦山秀彦 / b (B-2,3)
「乱歩 妖しき女たち」
U-NEXT(31日間無料トライアル)
Paravi(まずは2週間無料体験)
制作:TBS(1994)
プロデューサー:貴島誠一郎
原作:江戸川乱歩
脚本:小中千昭
監督:吉田秋生
出演:佐野史郎、豊原功補、川島なお美、常盤貴子、床嶋佳子、小川範子、山咲千里
★「インスマスを覆う影」
U-NEXT(31日間無料トライアル)
Paravi(まずは2週間無料体験)
制作:TBS(1992)
プロデューサー:那須田淳
原作:H・P・ラヴクラフト
脚本:小中千昭
監督:那須田淳
出演:佐野史郎、真行寺君枝、河合美智子、マルセ太郎、六平直政、斉藤洋介、石橋蓮司ほか
佐野史郎が朗読 怪奇幻想シリーズ第一弾
『鏡地獄』
配信中
『芋虫』
2021年3月31日(水)配信開始
価格:各750円 *『芋虫』は4月30日までは期間限定値引き
Listengo by dwango.jp
原作:江戸川乱歩
音響監督:天願大介
テーマ曲、作曲:めいなCo.(熊谷陽子、浦山秀彦)
朗読:佐野史郎

江戸川乱歩の作品から「鏡地獄」「芋虫」「屋根裏の散歩者」を順次、配信予定。

文字を音にすることで、描かれた世界が、また違った顔を見せ始めるのが、朗読の面白いところかと。
小泉八雲の朗読を続けてきた影響も大きいかも。

かつて同じく天願大介監督と「人間椅子」「押絵と旅する男」のカセットブックをリリースしたことがありますが、二十余年の時を超えて、今再びの乱歩世界をお届けいたします。
テーマ曲も、乱歩世界を想わせる林海象監督「夢みるように眠りたい」からご一緒させていただいている「めいなCo.」。
お楽しみいただけますよう‼︎
メイキングPV「ADVENTURES」
2019年9月25日(水)
佐野史郎オフィシャルYou tubeチャンネル

すでに配信はしておりますが、佐野史郎 meets SKYE with 松任谷正隆(The members of SKYE are 鈴木茂 小原礼 林立夫)によるアルバム「禁断の果実」のCDリリースに併せてメイキングPVを。
監修は堤幸彦監督!!
是非、お聴きください♬

*CD「禁断の果実」
佐野史郎 meets SKYE with 松任谷正隆
The members of SKYE are 鈴木茂、小原礼、林立夫

1、ADVENTURES (詞・曲 佐野史郎)
2、禁断の果実(詞・曲 佐野史郎)
3、美しい街(詞・曲 佐野史郎)
4、ふたつにひとつ(詞・曲 佐野史郎)
5、天の邪鬼(詞・曲 佐野史郎)
6、風狂い(詩 松本隆 曲 鈴木茂)

7、ADVENTURES (-1)
8、禁断の果実(-1)
9、美しい街(-1)
10、ふたつにひとつ(-1)
11、天の邪鬼(-1)
12、ADVENTURES (only SKYE ver)

YMCL-30008
ヤマハミュージックメディア

*配信アルバム「禁断の果実」
佐野史郎 meets SKYE with 松任谷正隆
The members of SKYE are 鈴木茂、小原礼、林立夫

1、ADVENTURES (詞・曲 佐野史郎)
2、禁断の果実(詞・曲 佐野史郎)
3、美しい街(詞・曲 佐野史郎)
4、ふたつにひとつ(詞・曲 佐野史郎) 5、天の邪鬼(詞・曲 佐野史郎)
6、風狂い(詩 松本隆 曲 鈴木茂)

【通常配信】
¥1,250+税
iTunes Store / レコチョク / mora / Google Play Music / mysound
【サブスクリプション】
Apple Music / LINE MUSIC / YouTube Music / Google Play Music / Amazon / Spotify / AWA / KKBOX / dヒッツ / Rec Music

シングル「禁断の果実/美しい街」(single only mono ver.)
佐野史郎 meets SKYE with 松任谷正隆
The members of SKYE are 鈴木茂、小原礼、林立夫

¥463+税(単曲:238+税)
【通常配信】
iTunes Store
【サブスクリプション】
Apple Music
「小泉八雲・山陰の怪談五編」
小泉八雲記念館(島根県松江市)
開館時間 年中無休
【4月1日〜9月30日】8:30〜18:30(受付は18:10まで)
【10月1日〜3月31日】8:30〜17:00(受付は16:40まで)
入館料:大人 400円 団体割引 320円
    小・中学生 200円 団体割引 160円
朗読:佐野史郎 音楽:山本恭司

リニューアルされた小泉八雲記念館には朗読ルームが設えられ、山本恭司の音楽、佐野史郎の朗読で、山陰ゆかりの怪談をお楽しみいただけます。ご当地ならではの臨場感をお楽しみください!!
演目はご来館頂いてのお楽しみ🎶
企画展なども、以前よりさらに見やすく、しかも広く深くラフカディオ・ハーンの世界をご体感いただけます。

〒690-0872
島根県松江市奥谷町322
TEL:0852-21-2147
FAX:0852-21-2156
★オーディオブック「野槌の墓」 NHKサービスセンター
http://www.nhk-sc.or.jp/haishin/info/info55.html

iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/download/?cid=wwa-jp-kwg-music-itu
mora
http://mora.jp/artist/473769/all
FeBe
http://www.febe.jp/product/207339

価格:¥700(iTunesのみ¥800)時間:1時間52分 原作:宮部みゆき 朗読:佐野史郎 小泉八雲の朗読を続けているからか、朗読のご依頼が続いた。 白石加代子企画、朗読劇「笑った分だけ、怖くなる」では東野圭吾、小池真理子を。
今回は宮部みゆき。
昨年のNHKドラマ「おそろし」のほかTBSドラマ「レベル7」などでもお世話になった宮部さん。
かつて京極夏彦さんの「巷説百物語」のWOWOWドラマ化の時にも、宮部さんのほか京極夏彦さん、荒俣宏さん、大沢在昌さん、水木しげる御大とも共演させていただいた。
なにかとご縁を感じる。
これまでも朗読の作品は何本かやってきた。江戸川乱歩、つげ義春、宮崎駿・・・
映画一本分の朗読は、小泉八雲の朗読のステージで慣れているはずだが、それを舞台の公演とするならば、録音は映画の撮影と同じ。
微細な音を使い分けなければならないので、細かな神経をさらに研ぎ澄ます。
「語りきかせ」「おはなし」は基本だな・・・と改めて思った。
もうひとつの基本は、きっと舞、そして唄、打楽器。
最小限の効果音で、さらに言葉の重さが増す・・・是非、お聴きください!!
タイムスリップ TIME CUPSULE~タイムスリップBOX~完全受注限定生産〉
2013年12月25日発売 ¥8400 ディスクユニオン
http://diskunion.net/jp/ct/detail/IND13899

夢野ワンダ、石川真希、嶋田久作、佐野史郎で1984年に結成されたロックバンド、タイムスリップの未CD化音源集「タイムスリップ」、ベスト盤「たんすのなかにおくすり3つ+」に続き、BOXセットもリリース!!
嶋田久作退団後、周藤朗険(すとうあきたか)が参加してからのオリジナルアルバム「たんす」「おくすり」「3」に加えて、LIVE映像DVDも加えての4枚組BOXセットは激レア!!
箱も、漫画家でもあった夢野ワンダのイラストがカワイイんだよね!!
ちょっとお値段が張りますが、時空を超えて今尚新鮮なタイムスリップの世界に、ドップリ浸ってみてください!!
LIVE DVDより「小平の女」!!http://www.youtube.com/watch?v=mNFkVmf1fQQ
★CD「たんすのなかにおくすり3つ+ the best of TIME SLIP」
http://diskunion.net/jp/ct/detail/IND13017
2013年8月21日(水)リリース
3500円(税込)
2枚組、紙ジャケット、特典音源アリ(限定/小平チューンナップス/LIVE音源)
発売元 ディスクユニオン

コラムにも記しましたが、嶋田久作が抜けた後にリリースされた3枚のオリジナルアルバム「たんす」「おくすり」「3」とビクターからリリースされた2枚のシングルからセレクトされたタイムスリップのベスト盤。
全35曲。
フェティッシュ!シュール!アングラ&ポップ!!
例えようのないロックバンド、タイムスリップ!!
再結成は望めなくとも、音は新たに漂い始める!!
未CD化音源集「タイムスリップ」http://diskunion.net/jp/ct/detail/IND11606 と併せて、是非、お聴きください。

★未CD化音源集「タイムスリップ」
http://diskunion.net/jp/ct/detail/IND11606 2013年3月20日(水)発売
定価 2,600円(税込)
発売元:ディスクユニオン

28年前にカセットテープでのみリリースされたタイムスリップの「ねえ大好き」2ndの「非売品」、東京グランギニョルからリリースされたソノシート「五月の唄/小平の女」。
これら未CD化音源集がデジタルリマスタリングされたアルバム「タイムスリップ」!!
「ねえ大好き」はマスターテープ、「非売品」はカセットテープから、そしてソノシート音源「五月の唄/小平の女」は、マスターテープは紛失したものの、奇跡的にマルチトラックが発見され、嶋田久作と佐野史郎とでのリミックスヴァージョンも
収録!!
ディスクユニオンで購入すると、夢野ワンダのイラスト缶バッヂに加え、遠藤賢司さんのリードギターが堪能できるアルバムとは別ヴァージョンの「新宿ストーリー」の特典付き!!
28年の時を越えて、夢野ワンダ、石川真希、嶋田久作、佐野史郎のオリジナルメンバーによる幻の音が今、まさにタイムスリップして蘇る!!